ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年8月8日

ページ番号:315141

側高神社本殿

(そばだかじんじゃほんでん)

側高神社本殿

種別

県指定有形文化財(建造物)

指定日

昭和57年4月6日

所在地(所有者)

香取市大倉1(側高神社)

概要

 側高神社は、香取神宮第一の摂社で、天日鷲命(あめのひわしのみこと)、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、武雷命(たけいかづちのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)の4柱の神を合祀する。側高神社の創始は香取神宮とともに古代に遡ると考えられ、文永年間(13世紀)頃の香取神宮造営記録などから、香取神宮の式年遷宮と同時に造り替え、修理等を行う慣例があったと考えられている。

 構造形式は、一間社流造(いっけんしゃながれづくり)、屋根は銅板葺で、向拝(ごはい)柱と身舎(もや)柱間を開放的な縁としたいわゆる見世棚造の形式を持ち、向拝柱正面には浜縁と手すりがついた階段を設けている。身舎正面及び側面は切目縁、はね高欄をつけ、身舎柱は円柱である。正面を方立柱に小脇羽目付きの板扉両開きとし、他は板羽目としている。見世棚造の本殿の前に、浜縁と木階を設けた形式は独自で、近隣にその例を見ない。

 現在の建物は、昭和60、61年度(1980、1981)にわたって実施された保存修理の際発見された墨書と棟札により、寛文5年(1665)の建立であることが確認された。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?