ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年1月4日

ページ番号:314712

太東海浜植物群落

(たいとうかいひんしょくぶつぐんらく)

太東海浜植物群落

種別

国指定天然記念物

指定日

大正9年7月17日

所在地(所有者)

いすみ市岬町和泉4363他(和泉区・国)

概要

 九十九里浜の南端、太東崎南側の砂丘に広がる海浜植物の群落。大正8年(1919)に制定された史蹟名勝天然紀念物保存法に基づいて、「成東・東金食虫植物群落」などとともに我が国の天然記念物の第1号として指定された。指定当時は、海岸一帯にクロマツ、ヤブツバキ、マルバグミが茂り、木の根元にはガクアジサイ、ツワブキ、ハマヒルガオ、ハマエンドウ、ハマボウフウなど30種類以上の植物が群生していたという。海岸特有の植物がまとまって自生し、植生を研究するのに絶好のフィールドであった。

 しかし、大正時代末期から次第に地盤が沈下するとともに、波の浸食が激しく、太東崎灯台も昭和47年(1972)に100m内陸に移設された。海浜植物が生えていた砂丘も大きく浸食され、海中となってしまったことから昭和60年(1985)にその一部が指定解除となっている。

 指定当時と比べると、現在の指定地は大変狭くなってしまったが、マサキ、トベラ、マルバグミなどの低木やオニヤブソテツ、ツワブキ、ハマエンドウ、スカシユリ、ハマヒルガオなどが見られ、6月には一面のハマヒルガオやスカシユリを楽しむことができる。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?