ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年4月14日

ページ番号:314835

上総国分尼寺跡

(かずさこくぶんにじあと)

上総国分尼寺跡

種別

国指定史跡

指定日

昭和58年8月3日

所在地

市原市国分寺台

概要

 国分寺は、天平13年(741)に聖武天皇の詔によって全国に建立された国立の寺院である。正しくは金光明四天王護国之寺という僧寺と、法華滅罪之寺という尼寺が同時に建立された。

 上総国分尼寺跡は数度の発掘調査が行われ、伽藍配置ばかりでなく、尼寺を構成するいくつもの施設の存在が判明した。寺の施設には、尼僧の日常生活にかかる大衆院、事務を執る政所院、建物の修理をする大工や金工の工房である修理院、薬草や野菜、花などを栽培した薗院、花苑院、寺の雑役などに従事した人たちの居住する賎院などがある。

 寺域は南北が372m、東西は北辺で285mで、面積は約12万3千平方メートルにおよび、規模のわかっている全国の国分尼寺の中では最大規模を誇る。伽藍地は寺域の南西寄りで、南北200m、東西170mの規模を有する。現在までに判明している主要な建物跡は、金堂跡、講堂跡、鐘楼跡、経楼跡、回廊跡、門跡のほか、八脚門であった中門と東西の門跡、北門、金属の加工を行った工房跡がある。現在、中門と回廊の一部が復元されており、隣接して史跡上総国分尼寺跡展示館が設けられている。

上総国分尼寺跡内部

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?