ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月2日

ページ番号:314727

大聖寺不動堂

(だいしょうじふどうどう)

大聖寺不動堂

種別

重要文化財(建造物)

指定日

大正5年5月24日

所在地(所有者)

いすみ市大原10676(大聖寺)

概要

 大聖寺は、大原港にほど近い太平洋を望む高台にあり、古くから「波切り不動」と呼ばれ、特に、漁業関係者の信仰を集めている天台宗寺院で、関東三十六不動霊場の第三十五番札所になっている。伝説によれば、宝治2年(1248)、地元の漁師の妻が海藻を獲っているとき海中で不動明王像を発見し、安置したのが不動堂のはじまりといわれ、正面3間、側面3間で、屋根は茅葺の寄棟造である。軒は二重繁垂木、正面中央は桟唐戸、両脇及び側面は舞良戸と板壁になっている。組物についた拳鼻、頭貫の木鼻、簔束、板蟇股などは禅宗様を主とした和様との折衷様式を示す。建立年代を示す正確な資料はないが、禅宗の影響を受けた素朴で力強い姿の様式から見て、室町時代のものと推定される。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?