ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 港湾・空港 > 成田・羽田空港 > 羽田空港について > ニュースレターについて > 「ニュースレター」地域特別号 バックナンバー(2016年から2018年)

更新日:令和7(2025)年2月18日

ページ番号:578428

「ニュースレター」地域特別号 バックナンバー(2016年から2018年)

バックナンバー一覧

過去に発行されたニュースレターについては、以下のとおりです。

※ファイルサイズが大きいので、PC等にダウンロード後にご覧ください。

 

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2018年夏号)

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2018年夏号)(編集:国土交通省航空局)(PDF:5,617.4KB)

2018年夏季に発行されたニュースレターです。以下の項目を掲載しています。

〇千葉県内3箇所で市民相談会が開催されました

  • 200名以上の方が参加

〇今回の市民相談会での主な説明内容

  • 羽田空港の現状および現在の運用と、これまでの影響軽減の方策
  • 国際線増便に向けた方策の検討内容と影響の変化
  • その他の更なる影響軽減のための方策と引き続きの情報提供

〇引き続き影響軽減策の具体化を進めています

  • 現飛行経路の課題と対応方策
  • 羽田空港国際線増便の必要性と実現方策
  • 進め方(全体)

 

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2018年立春号)

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2018年立春号)(編集:国土交通省航空局)(PDF:3,217.2KB)

2018年春季に発行されたニュースレターです。以下の項目を掲載しています。

〇現在の運用や今後の取組についての市民相談会が開催されます

〇地域の実情に応じて、千葉県内の3ヶ所で開催されます

〇「環境影響等に配慮した方策」の進展等について

〇環境影響等に配慮した方策についての検討状況(一部)

  • 富津沖海上ルートの更なる活用
  • より静かな航空機の使用
  • 飛行経路に関する情報提供
  • 首都圏空港の機能強化
  • 羽田空港の飛行経路の見直し
  • 南風到着時の便数の減少
  • 引き続きの情報提供

 

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2017年夏号)

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2017年夏号)(編集:国土交通省航空局)(PDF:711.8KB)

2017年夏季に発行されたニュースレターです。以下の項目を掲載しています。

〇千葉県内3箇所で市民相談会が開催されました

  • 400名以上の方が参加

〇引き続き影響軽減策の具体化を進めています

〇皆さまから寄せられたご意見

  • 現飛行経路の課題と対応方策
  • 羽田空港国際線増便の必要性と実現方策
  • 進め方(全体)

 

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2016年冬号)

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2016年冬号)(編集:国土興津省航空局)(PDF:2,691.9KB)

2016年冬季に発行されたニュースレターです。以下の項目を掲載しています。

〇首都圏空港の国際線増便に向けた方策が検討されています。

〇現在の運用や今後の取り組みについての相談会を開催します。

〇千葉県内3カ所で、地域の実情に合わせて行います。

〇飛行経路見直しによる便数減や更なる影響軽減策が講じられます。

  • 提案している飛行経路について(深夜・早朝帯以外)

〇現在の飛行経路について、どのような変化があるのでしょうか。

  • 南風時到着等における便数の減少

〇さらに、影響をできるだけ小さくするための新たな方策が検討されています。

  • 北風時到着における海上ルートのもう一段活用拡大
  • より静かな航空機の使用促進
  • 時間帯別の配慮によるトータルでの影響軽減

〇安全対策も、より強化・徹底していきます。

  • 航空機の安全対策
  • 落下物対策

〇情報提供や市民相談窓口の充実等についても検討されています。

  • 分かりやすい情報提供、市民窓口の設置
  • 騒音測定の充実、モニタリング結果の提供

〇引き続き総合的な情報提供の取り組みが進められます。

 

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2016年夏号)

羽田空港のこれから「ニュースレター」地域特別号(2016年夏号)(編集:国土交通省航空局)(PDF:5,613KB)

2016年夏季に発行されたニュースレターです。以下の項目を掲載しています。

〇首都圏空港の国際線増便に向けた方策が検討されています。

  • 羽田空港の飛行経路下の影響軽減策も盛り込まれる見通しです。

〇羽田空港・成田空港の役割・機能を更に伸ばしていきます。

  • 首都圏空港の更なる機能強化に関する技術的な選択肢 ー首都圏空港機能強化技術検討小委員会の中間取りまとめ(概要)ー

〇羽田空港の飛行経路見直し案が提案されています。

  • 提案している飛行経路について(深夜・早朝帯以外)

〇現在の飛行経路について、どのような変化があるのでしょうか。

  • 南風時到着等における便数の減少

〇更に、影響をできるだけ小さくするための新たな方策が検討されています。

  • 北風時到着における海上ルートのもう一段の活用拡大
  • より静かな航空機の使用
  • 時間帯別の配慮によるトータルでの影響軽減

〇安全対策も引き続き徹底していきます。

  • 航空機の安全対策
  • 落下物対策

〇情報提供や市民相談窓口の充実等についても検討されています。

  • 分かりやすい情報提供、市民窓口の設置
  • 騒音測定の充実、モニタリング結果の提供

〇具体策の検討状況については、引き続き情報提供が行われる予定です。

お問い合わせ

所属課室:総合企画部空港地域共生課羽田空港騒音対策室

電話番号:043-223-2283

ファックス番号:043-224-8250

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?