ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月3日

ページ番号:796294

令和6年度新港公園指定管理者管理運営状況評価

1概要

(1)施設名等

施設名

新港公園

指定管理者

木更津造園建設業協同組合

指定管理期間

令和4年4月1日から令和9年3月31日

評価対象年度

令和6年度

第三者評価の有無(今回)

施設所管課

県土整備部港湾課

(2)施設の設置目的等

設置目的

港湾従事者や港を訪れる人々がくつろげるレクリエーション緑地として設置

指定管理者が行う業務の範囲

  1. 維持管理に関する業務
  2. 使用の許可に関する業務
  3. その他港湾施設の目的を達成するため知事が必要と認める業務

(3)施設の運営状況

年度

利用者

(人)※1

指定管理料

(A)

その他維持

管理費(B)※2

使用料等

県収入(C)

県の収支

(C-A-B)

(参考)

利用料金

令和6年度 4,218 5,373千円               0            0 △5,373千円 431千円

(参考)

令和5年度

4,212 5,372千円               0           0 △5,372千円

 

369千円
 

※1 カウント方法:野球場及び庭球場利用者数

※2 維持補修費、委託料、工事請負費、備品購入費(指定管理料に含まれるものを除く)

2評価結果

(1)管理運営状況評価

管理業務の実施状況に関する事項

  評価項目  評価 評価理由等

施設の設置目的・

法令等の遵守等

A

当該公園の設置目的を理解し、「みんなでつくり、みんなで楽しみ、みんなに親しまれる

公園」を基本的な考え方として管理運営が行われていた。また、港湾管理条例等の関係法令に

基づいた適切な管理業務を実施していた。

安全性の確保 A

園内全域の巡回警備を毎日実施し、園内の安全確保に努めていた。

また、災害発生時の伝達訓練を実施するなどして、園内の安全確保を積極的に務めた。

適切な管理運営

S

剪定や草刈り等の植栽管理、庭球場や野球場の清掃を基準回数実施し、

園内全域の巡回警備を毎日実施した。毎月のアンケートでは、利用者からの満足度も常に高かった。

適切な財産管理 A

園内灯や浄化槽の定期点検を行うことにより、適切な施設管理がなされていた。

また、備品や文書等の財産に関しても適切な管理が行われていた。

 事業の企画運営に関する事項

評価項目

評価

 評価理由等

事業の実施

(必須事業)

A

枝の剪定や草刈、野球場や庭球場の清掃を適宜実施し、

利用者が快適に過ごせる公園の実現に努めていた。

サービスの向上

自主事業

地域の連携等

A

自動販売機の設置や県民の日の野球場及び庭球場の無料開放を行い、

利用者のサービス向上に努めていた。

また、利用者からの要望に対し、都度適切な対応を行った。

さらに、利用者と協力しながら、ゴミ拾いや草取り、グラウンド整備を実施した。

施設利用状況に関する事項

評価項目 評価 評価理由等

利用者数、稼働率、

料金収入等

S

利用者の増加を図るため市野球連盟と協力をして野球場の利用時間の拡大を行った結果、

令和6年度は488名の早朝野球利用者がいた。早朝野球利用者は前年度から60人増加した。

また、自動販売機の料金収入も前年度に比べて増加した。

管理運営体制 A

苦情マニュアルや緊急時マニュアルを活用し、災害発生時に備え伝達訓練を実施するなど、

適切な管理運営体制を確保していた。

収支状況 B

緊急の設備修理により、例年に比べ支出が増大した。

利用者意見の反映

利用者満足度

A

指定管理者において対応が可能なものについては、都度適切に対応していた。
また、満足度では9割以上が概ね満足しているとの結果を得た。

総合評価

評価 評価理由等
良好 -

(2)特記事項

特に評価される点

早期野球の利用者が前年に比べ増えた点。

草刈や剪定といった緑地管理がアンケート等を通じて利用者から高く評価された点。

次年度に向けて改善が望まれる点

特になし

前年度評価で改善が望まれると

指摘された点とその改善状況

該当なし

 

お問い合わせ

所属課室:県土整備部港湾課港湾管理班

電話番号:043-223-3836

ファックス番号:043-227-0928

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?