ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月5日

ページ番号:797323

令和6年度船橋ボートパーク運営状況評価

1概要

(1)施設名等

施設名 船橋ボートパーク
指定管理者

船橋市漁業協同組合

指定管理期間 令和3年4月1日から令和8年3月31日
評価対象年度 令和6年度
第三者評価の有無(今回)

施設所管課 県土整備部港湾課

(2)施設の設置目的等

設置目的

不法に係留または放置されているプレジャーボートを収容することを目的に設置

指定管理者が行う

業務の範囲

  1. 維持管理に関する業務
  2. 使用の許可に関する業務
  3. その他港湾施設の目的を達成するため知事が必要と認める業務

(3)施設の運営状況

年度

使用許可

(4月1日付)

(件)※1

指定管理料

(A)

その他維持

管理費(B)※2

使用料等

県収入(C)

県の収支

(C-A-B)

(参考)

利用料金

令和6年度 165 10,200千円 2,574千円 46,508千円  33,734千円 月23,570円

(参考)

令和5年度

166  10,200千円 5,716千円 47,167千円 31,251千円 月23,570円

※1 カウント方法:許可件数(船舶数)

※2 維持補修費、委託料、工事請負費、備品購入費(指定管理料に含まれるものを除く)

2評価結果

(1)管理運営状況評価

管理業務の実施状況に関する事項

評価項目 評価 評価理由等

施設の設置目的・

法令等の遵守等

A

施設の設置目的・千葉県港湾管理条等に基づいた施設の管理運営が適切に行われていた。

安全性の確保 A

船橋ボートパークの管理人による施設内巡視により発見した軽微な修理は自前で行い、

自前で行えない修理は早期に県に報告し事故の防止に努め、利用者への周知を行った。

適切な管理運営

A

船橋ボートパーク使用料の徴収に関して、月末に口座残高不足者に対し連絡を行い、

概ね適切な収納に努めていた。

適切な財産管理 A

概ね適正に管理されていた。また、収支状況についても委託費内で行われていた。

事業の企画運営に関する事項

評価項目 評価 評価理由等

事業の実施

(必須事業)

A 概ね適正に管理されていた。また、収支状況についても委託費内で行われていた。

サービスの向上

自主事業

地域の連携等

A

指定管理者所有の「上架場」を有料で提供し、船の修繕支援等を行い、

利用者のサービス向上に貢献していた。

自主事業に関しては、月1回『朝市』を実施と、水産物直売所「三番瀬みなとや」

の営業を行っていた。

施設利用状況に関する事項

評価項目 評価 評価理由等

利用者数、稼働率、

料金収入等

A

利用者数:165人、稼働率:88%、使用料:46,508円(千円)

管理運営体制 A

運営委員会を毎月開催し、職員の指導を行うなど適切な運営を行っていた。

また、業務が円滑に執行できる人員配置・執行体制となっていた。

収支状況 A

ボートパーク管理運営の収支状況に関して、事業計画と比較し、

当初の目標を達成しており良好な収支状況であった。

利用者意見の反映

利用者満足度

A

船橋ボートパーク利用者へのアンケートの結果、「施設全体の満足度」

について、「良い」~「普通」と回答されたのが90%(前年度比91%)

という結果となった。

総合評価

評価 評価理由等
良好 -

(2)特記事項

特に評価される点

船橋ボートパーク利用希望者、現在利用者に対しての対応や、

ボートパークの状況を適切に管理、報告している。

次年度に向けて改善が望まれる点

次年度に関しても施設の安全を確保のため指定管理者でできる範囲の修繕を行い、

適切に管理、報告している。

前年度評価で改善が望まれると

指摘された点とその改善状況

【指摘事項】

引き続き指定管理者でできる範囲の修繕を行い、施設の安全を確保し、維持する。

【改善状況】

桟橋の貝殻落としなど、指定管理者で対応できる範囲の施設修繕については、

予算の範囲内で適切に対応している。

お問い合わせ

所属課室:県土整備部港湾課港湾管理班

電話番号:043-223-3836

ファックス番号:043-227-0928

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?