ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 港湾・空港 > 千葉県の港湾 > ちばの港湾 > 木更津港長期構想検討会 > 第3回木更津港長期構想検討会の開催について(令和6年6月4日開催)

報道発表案件

更新日:令和6(2024)年5月24日

ページ番号:571693

第3回木更津港長期構想検討会の開催について(令和6年6月4日開催)

発表日:令和6年5月24日
県土整備部港湾課

1.開催年月日及び時間

令和6年6月4日(火曜日) 午後2時から

2.開催場所

木更津商工会議所3階研修室

千葉県木更津市潮浜1-17-59

3.出席予定者

検討会構成員(学識経験者、港湾利用者、行政機関等)21名

4.議事内容等

将来像と空間利用ゾーニングについて

5.傍聴定員

5名(報道関係者は除く)

6.傍聴手続

  1. 会議はどなたでも傍聴することができます。
  2. 傍聴を希望される方で点字資料、手話通訳、要約筆記、車いす等の配慮が必要な方は、原則として会議開催の5日前(土・日・祝日を除く)までに事務局までお申出ください。
    ※メール、FAX等により申出を受け付けます。その他、受付方法に配慮が必要な場合には、別途御相談ください。
  3. 傍聴を希望される方は、5月30日(木曜日)午後5時までに、メールかFAX により、住所(所在地)、氏名(団体名・職・氏名)、電話番号等の連絡先を記載し、港湾課までお申込みください。
    件名は「【傍聴希望】木更津港長期構想検討会」としてください。
    ファックス:043-227-0928
    メール:kouwanka(アットマーク)pref.chiba.lg.jp
    ※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
    ※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

  4. 先着順に受付け、定員になり次第締め切ります。

  5. 会議結果の概要は、後日、県のホームページに掲載する予定です。

  6. その他、事務局の指示に従ってください。

お問い合わせ

所属課室:県土整備部港湾課企画班

電話番号:043-223-3843

ファックス番号:043-227-0928

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?