ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年1月1日

ページ番号:628032

ちば県民だより(令和6年1月号)8面

チーバくんの今日はどこ行く?

菱川師宣(ひしかわもろのぶ)記念館(鋸南町)

開館時間 9時から17時(16時30分最終入館)/休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

日本が世界に誇る絵画文化の一つである「浮世絵」の第一人者であり「見返り美人図」作者として知られる菱川師宣は、現在の鋸南町保田(ほた)で誕生しました。

菱川師宣記念館では、代表作である「見返り美人図」(複製)だけでなく、江戸時代の美術界に影響を与えた「歌舞伎のガイドブック」や「タウン誌」などに当たるさまざまな版本を展示しています。その他、師宣の生い立ちや活躍の全貌を、作品や映像シアター(随時上映)で紹介しています。

場所 安房郡鋸南町吉浜516

交通 JR保田駅または安房勝山駅から徒歩15分。富津館山道路「鋸南保田IC」から車で5分。(「道の駅きょなん」に駐車場70台)

入館料 一般・大学生500円、小・中・高校生400円

問い合わせ 菱川師宣記館 電話番号 0470-55-4061

菱川師宣記念館図

ひよどり坂と武家屋敷通り(佐倉市)

開館時間 武家屋敷:9時から17時(16時30分最終入館)

竹林に囲まれた坂道は江戸時代に武士が多く通ったといわれていることから「サムライの古径(こみち)」とも呼ばれています。

坂を上った先には佐倉藩士が暮らした3つの武家屋敷が並び、城下町の面影をしのぶことができます。旧但馬(たじま)家住宅、旧武居(たけい)家住宅は常時内部見学が可能。昔へタイムスリップしたような気分を味わってみませんか。

場所 (ひよどり坂)佐倉市城内町5-23/(武家屋敷通り)佐倉市宮小路町57

料金 (武家屋敷)一般250円、学生120円

※旧河原(かわら)家住宅特別公開の日程はホームページをご確認ください。

HP 旧堀田邸・佐倉武家屋敷の特別公開について/千葉県佐倉市公式ウェブサイト外部サイトへのリンク

休館日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始(12月28日から1月4日)

交通 JR佐倉駅から徒歩15分。東関東自動車道「佐倉IC」から車で20分(駐車場10台)

※佐倉城址公園自由広場駐車場(徒歩8分)もご利用ください。

問い合わせ (ひよどり坂)佐倉市佐倉の魅力推進課 電話番号 043-484-6146

(武家屋敷)旧河原家入り口受付 電話番号 043-486-2947

ひよどり坂と武家屋敷通り図

 

キラリ輝く ちばの星

県立長狭(ながさ)高等学校 医療・福祉コース
人を救う人になるために

知る、経験する

長狭高校では2年生から文系、理系コースのほか、医療・福祉分野での活躍を目指す「医療・福祉コース」を選択できます。

看護医療系の大学・専門学校への進学を目指す「医療」コース、介護職員初任者研修の資格が取れる「福祉」コースのカリキュラムが設定されており、医療・福祉職に携わる者として必要な知識や心構えを学びます。さらに、地域の病院や介護施設、大学と連携して実践的な実習なども行っており、令和4年度には、その取り組みから「文部科学大臣表彰」を受けています。

「現場」を学ぶ

医療コースでは、8月に鴨川市内の亀田総合病院で2日間の医療体験実習を行い、12月に成果発表会を行いました。多くの医療関係者の前で、鈴木(すずき)さん(3年)は「チーム医療の大切さを体感することができた」と言い、辰馬(たつま)さん(3年)も「コミュニケーションを取ることの重要さを学ぶことができた」と発表しました。また、川名(かわな)さん(3年)は、医療コースでの2年間の学びを踏まえ、「街中で急病人を見つけたときは、率先して救護に当たりたい」と話してくれました。

どの時代・場所にも、必要とされる「医療」と「福祉」。長狭高校では、今後も地域と連携しながら、人を救う人材を育てていきます。

長狭高等学校(鴨川市)の概要

戦後、地域の子どもが教育に後れを取らないようにと全国で2番目の組合立旧制中学校として創設され、令和4年に100周年を迎えました。平成24年からはコミュニティ・スクールとして地域一体型の学校運営を行っています。

問い合わせ 県立長狭高等学校 電話番号 04-7092-1225

HP 千葉県立長狭高等学校外部サイトへのリンク

 

旬のレシピ ちばの味 215

あったか味染み
ふろふき大根

ふろふき大根

〈材料〉2人分

大根 200グラム

こんにゃく 中2分の1枚

昆布 5センチ角1枚

だし汁 400cc

米のとぎ汁 適量

A. みそ 50グラム

A. 酒 小さじ2

A. みりん 小さじ2

A. 砂糖 30グラム

ゆず 果汁、皮少々

(1人分 約70キロカロリー 脂質0.3グラム 食塩相当量0.6グラム)

【作り方】

  1. 大根は厚さ2.5センチほどの輪切りにし、皮をむいて面取りし、片面に十字の隠し包丁を入れる。たっぷりの米のとぎ汁で竹串が通るまで15分ほどゆで、さっと洗って水気を切る。
  2. こんにゃくは両面に2ミリから3ミリの格子状の切り込みを入れ、三角形に切って厚さを半分にし、1.とは別の鍋で下ゆでする。
  3. 鍋に昆布を敷き、ゆでた大根と、大根が隠れるくらいのだし汁、こんにゃくを加え、大根が箸で切れるくらい柔らかくなるまで中火で煮る。
  4. 小鍋にA.を入れ、混ぜながらごく弱火で煮詰めていき練りあげる。火を止めてから、ゆずの果汁と皮のすりおろしを加え混ぜる。
  5. 器に大根、こんにゃくを盛り付け、4.をかけ、お好みでゆずの皮を飾る。

コツ

4.の練りみそは、みその製品によって塩分量が異なるので、味見をしながら砂糖の量を調整しましょう。大根をきちんと下ゆですると柔らかく仕上がります。

〔調理協力・千葉伝統郷土料理研究会〕

ダイコンの豆知識

千葉県の大根の生産量は全国第1位(令和4年)。主に冬に収穫する大根が栽培されています。気候などによって味が変わり、一般的に冬は夏に比べ甘くなるといわれています。

大根の辛味成分には殺菌作用が多く含まれており、喉の炎症を鎮める効果があるとされています。

問い合わせ 県報道広報課 電話番号 043-223-2241

 

前のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?