ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年5月2日

ページ番号:571143

ちば県民だより(令和5年4月号)8面

チーバくんの今日はどこ行く?

※お出かけの際は新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。

東庄(とうのしょう)ふれあいセンターのシバザクラ(東庄町)
見頃 4月上旬から4月中旬

東庄ふれあいセンターの前庭で、シバザクラが満開を迎えます。この花畑は、県生涯大学校東総学園の卒業生らがつくるボランティア団体「東庄町芝桜の会」が手入れをし、増やしてきたもの。当初片隅に咲いていたシバザクラが、数年をかけて今では6600平方メートルにまで広がりました。

夏場の除草作業は特に苦労するそうです。一面ピンク色に染まる景観を楽しんでみませんか。

場所 香取郡東庄町小南3430(カーナビや地図アプリは「小南1140」で検索)

交通 東関東自動車道「佐原香取IC」から車で30分(無料駐車場60台)
JR成田線下総橘(しもうさたちばな)駅から徒歩50分

問い合わせ 東庄町まちづくり課 電話番号 0478-86-6076

東庄ふれあいセンター地図

道の駅 たけゆらの里おおたき(大多喜(おおたき)町)

春の味覚、タケノコの旬がやってきました!大多喜町のタケノコはあくが少なく、とてもおいしいと評判です。

道の駅の農産物コーナーには、朝採れの新鮮なタケノコが5月上旬ごろまで並びます。「房総ジビエ」として大注目のイノシシ肉や、原木栽培で歯応え抜群のシイタケなども販売。食堂でもイノシシ丼や季節限定のタケノコ御膳、濃厚なソフトクリームなどが味わえます。大多喜駅前でレンタサイクルを借りて町内を周遊するのもおすすめです。

場所 夷隅郡大多喜町石神855

交通 圏央道「市原鶴舞IC」から車で25分(無料駐車場95台)
いすみ鉄道東総元(ひがしふさもと)駅から徒歩20分

営業時間 9時から18時(食堂など施設、時期によって異なります)

問い合わせ 道の駅たけゆらの里おおたき 電話番号 0470-82-5566

道の駅 たけゆらの里おおたき地図

キラリ輝く ちばの星

県立飯高(いいだか)特別支援学校
「地域と共にある学校」

飯高ワンチーム

飯高特別支援学校では、令和元年度に県内の特別支援学校としては初めて学校運営協議会が設置され、「コミュニティ・スクール」がスタートしました。

保護者や地域の方などが学校運営に参加することで、地域との連携が深まり、児童生徒たちの学びの場が広がっています。

また、匝瑳市飯高地区で活動する「飯高コミュニティ・メンバー」の1団体として、地域の方と共にお寺の清掃や近隣の福祉施設で利用者との交流、花壇の花植えなども行っています。

地域での学び

2月に「ふれあいパーク八日市場」で開催された「作業製品販売会」では、手工芸班が作製した巾着袋やトートバッグ、農園芸班が栽培したパンジーや落花生などを、地域の方とコミュニケーションを取りながら販売しました。

農園芸班の菅谷(すがや)さん(高等部2年)は販売した培養土について「土が重かったので袋に入れることが大変だった」と言い、手工芸班の宮野(みやの)さん(高等部2年)は「実際にお金をもらうことで仕事について学べるので楽しい」と話してくれました。

飯高特別支援学校では、これからも地域の方と協力したさまざまな活動を通して、飯高地区を盛り上げていきます。

~飯高特別支援学校(匝瑳(そうさ)市)の概要~

平成27年に創立された特別支援学校。「コミュニティ・スクール」「命の大切さを考える防災教育公開事業」など、地域と連携した活動を多く行っており、他の学校の模範として評価され、文部科学大臣表彰を受けました。

問い合わせ 県立飯高特別支援学校 電話番号 0479-70-5001

旬のレシピ ちばの味 206

しょうゆが香る
タケノコの甘辛焼き

タケノコの甘辛焼き

〈材料〉2人分

ゆでタケノコ 小1本(150グラム)

厚揚げ 2分の1枚

サラダ油 大さじ1

砂糖 大さじ1

酒 大さじ1

しょうゆ 大さじ1

かつお節 適量

ゆでニンジン 適量

(1人分/約140キロカロリー 脂質8.8グラム 食塩相当量0.9グラム)

【作り方】

  1. ゆでタケノコの穂先は四つ切りに、根元は半月切りにする。厚揚げは湯通ししてからお好みの大きさに切る。
  2. フライパンに油を引き、1.を入れ、中火で炒める。厚揚げの表面に薄く焼き色が付いたら、砂糖と酒を入れて全体に絡めて炒め、水分がなくなったら強火にしてしょうゆを回しかけ、香りを出す。
  3. 器に盛り、お好みでかつお節を振りかけ、ゆでニンジンを添える。

おいしく食べるコツ

タケノコは収穫した直後からえぐみの原因となるあくが出始めるので、生のタケノコは、できるだけ早く下ごしらえすることが大切です。皮付きのまま米ぬかなどと一緒にゆでたら火を止めて、そのまま一晩置いてしっかり冷まします。

水煮タケノコもお手軽ですが、手間をかけて下ごしらえした生のタケノコも絶品です。

〔調理協力・千葉伝統郷土料理研究会〕

タケノコの豆知識

「チーバくんの今日はどこ行く?」でも紹介した大多喜町は、県内有数のタケノコの産地です。「酸性白土」という粘土質の土壌が、あくが少なくおいしいタケノコを作ります。

「タケノコをさっと熱湯にくぐらせ、薄くスライスして刺し身で食べるのが最高!」と大多喜町の生産者。大多喜のタケノコだからこそ、こんなぜいたくな食べ方ができるのです。

 

【訂正とおわび】

3月号「旬のレシピちばの味」に掲載いたしました「カツオの豆知識」に誤りがありました。

正しくは次の通りです。訂正しておわびいたします。

  • 誤:低タンパク質
  • 正:高タンパク質

問い合わせ 県報道広報課 電話番号 043-223-2241

前のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?