ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 高齢者 > 認知症施策 > 若年性認知症 > 若年性認知症研修会の開催について

更新日:令和7(2025)年9月11日

ページ番号:481969

若年性認知症研修会の開催について

 若年性認知症の方の就労支援等を担う医療福祉専門職、企業の産業保健や衛生管理に携わっている方、労務担当者、若年性認知症の人の支援者の方へ若年性認知症の理解を深めていただくための研修です。是非ご参加ください。(参加無料)

日時

令和7年12月17日(水曜日) 午後2時から午後4時15分

開催形式

Zoomによるオンライン形式

対象

就労支援等を担う医療福祉専門職、企業の産業保健や衛生管理に携わっている方、労務担当者、若年性認知症の人の支援者等

内容 

(1) 講義

『若年性認知症の人と家族をどう支えるか』

講師:医療法人圓生会 松本診療所 ものわすれクリニック 院長 松本 一生 氏

(2) 講義

『若年性認知症の人の就労支援の取組~障害者雇用の観点から~』

講師:障害者雇用ドットコム 代表 松井 優子 氏

(※状況により、内容が変更になる可能性があります)

申込み

ちば電子申請サービスからお申し込みください。

※利用者登録は不要です。

※申込期限:令和7年11月28日(金曜日)

【ちば電子申請サービスURL】

https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47721

若年性認知症研修会申込用ちば電子申請サービス二次元コード

若年性認知症研修会チラシ(PDF:1,055KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部高齢者福祉課認知症対策推進班

電話番号:043-223-2237

ファックス番号:043-227-0050

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?