ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月4日

ページ番号:7046

生活環境の整備

農地・農村振興課ホームページ

農村集落の家庭排水とし尿を集めて処理し、水質の改善と地域内での処理水や処理汚泥を堆肥化して資源の循環を目指す農業集落排水施設を整備します。

困っていること

農村部では特に、汚水処理施設の整備が遅れているため、各家庭の炊事や洗濯、風呂の水などの生活雑排水が処理されず川や農業用水路へ流れ込み、水を汚しています。
このままでは農作物への影響や、悪臭など、農村集落及び近隣居住地域の生活環境を悪化させるとともに、川や沼の水質悪化につながります。

解決するには

汚水処理場を整備すればいいんだよ!

汚水処理場建設工事

汚水処理場建設工事のようす

汚水処理場と各家庭をつなぐ幹線排水管

汚水処理場と各家庭をつなぐ幹線排水管の敷設のようす

よくなったよ

完成した汚水処理場

完成した汚水処理場

 

汚水処理場ができて、水路の水がきれいになったわ!

まとめ

  • 農業用排水路や川の水がきれいになります。
  • 生活環境がよくなります。

この他にも、「農村空間の総合整備」を行います。

農業体験

  • 田んぼや水路などの農業生産基盤の整備を行うと同時に、農村地域の集落内の道路や公園、汚水処理場など、農村生活環境の向上を図る様々な工種をひとつの事業で一緒に行います。このことにより、点や線ではなく、空間的なまとまりをもった地域の自然や歴史及び景観等に配慮し、快適な農村空間を保全・創造することを目ざします。
    (写真:地域の子供たちが農業体験などを通して農業の大切さを学んでいる。)
  • 千葉県の安房・夷隅・君津地域に広がる傾斜のきつい中山間地域では、過疎化・高齢化が急激に進み、耕作放棄地が増えています。定住促進および地域住民活動の活性化を目的とし、農村の総合整備の一環として中山間地域での総合整備も行っています。

このような整備を行うためには一定の要件が必要となります。詳しくはお近くの農業事務所までお問い合わせください。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部耕地課事業計画室

電話番号:043-223-2859

ファックス番号:043-225-3789

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?