ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財 > その他の文化資源 > 語り継ごう千葉の民話・民謡・童謡

更新日:令和6(2024)年2月19日

ページ番号:5959

語り継ごう千葉の民話・民謡・童謡

民話集CDの特徴CDの仕様CDの活用CD収録民話一覧これまでに取り組んできた民話事業民話・民謡・童謡の一覧

平成20・21年度語り継ごう千葉の民話事業

民話CD

千葉県には祖先の知恵や夢などがこめられた心の文化遺産ともいえる民話がたくさんあり、今日まで語り継がれてきました。文字に記録された県内の民話だけでも数百を超えています。しかしながら、これらの民話を音として記録したものはほとんどなく、語り手の高齢化や語りの機会の減少によって民話の継承が難しくなってきています。

そこで、県では民話の継承・保存のため、平成15年度から民話事業に取り組んでおり、今回、事業の集大成として、平成20年度に県内各地域の語り手の方々に御協力いただいて録音した民話の中から58話を厳選してCDに収録し、「語り継ごう千葉の民話集」を制作・発刊し、未来に残していくこととしました。

この民話集CDを多くの県民の皆様に御鑑賞いただき、「千葉の民話」の魅力を味わっていただけることを期待しております。

 民話集CDの特徴

  1. 県下を千葉地域(千葉市・市原市)、葛南地域、東葛飾地域、北総地域、東上総地域、南房総地域の6地域に分け、それぞれの地域で語り継がれてきた民話108話の中から(1)伝承地域の偏りがないこと(2)方言での語りを優先するとの観点から、有識者3名の意見を参考に58話の語りを厳選し収録した。
  2. 語り手は、平成20年度に、県内各地域で活動する民話の語り手を「協力語り手」として公募し、応募者の中から(1)民話の語りの実績(2)方言での語りなどの観点をもとに選考された80歳代の語り手5名を含む54名である。
  3. 民話の語りにはBGMや効果音を入れ、聞きやすいようにした。
  4. CDジャケットには、民話をイメージできるイラストを配し、小学生にもなじみやすいようにした。

 CDの仕様

  1. 規格:74分用CD
  2. 小冊子:「語り継ごう千葉の民話集」CDの内容解説(第1巻に収納)
  3. ジャケット各巻の収録作品、伝承地、語り手を掲載
  4. 制作数:CD6枚組、300セット

 CDの活用

県民に民話の継承・保存のため活用してもらえるよう、県立図書館、県立博物館、各市町村の図書館、生涯学習センター等に、また、学校教育の中で活用できるように、教育事務所、総合教育センター等に配付する(一般への販売の予定はありません)。

 CD収録民話一覧

(注)民話の伝承地については、収録当時のままとしております。

第1巻/千葉地域
  語り手 民話タイトル 民話の伝承地 時間(分秒)
01 柴田弘 千葉笑い 千葉市中央区千葉寺町 9分33秒
02 野崎徇子 君待橋 千葉市中央区港町 5分23秒
03 竹原圭子 羽衣 千葉市中央区亥鼻 8分07秒
04 福田志げり デェデッポーの足跡 市原市島野 5分18秒
05 酒井もと子 ご開帳のカギ 市原市引田 5分58秒
06 伊藤みね かっぱのつぼ 市原市村上 5分55秒
07 梅宮浩子 かぶだれ餅はなぜつくか 市原市田淵 5分11秒
08 大澤和子 松がきらいな明神様 市原市姉崎 5分31秒
    8話 千葉地域 50分59秒
第2巻/葛南地域
  語り手 民話タイトル 民話の伝承地 時間(分秒)
09 田中玲子 乳清水(ちっこしみず) 八千代市米本 8分47秒
10 大西智恵子 権現様とずるころピョン 八千代市村上 5分34秒
11 田中由喜子 重えむ話より「舟のり・なまけ者の弁当・ばあ様のおしえ」 船橋市印内・北方(ぼっけ) 6分42秒
12 荒石かつえ 猿と蛸のひっぱりっこ 船橋市宮本 6分28秒
13 大窪絢子 お月様がべーえ 市川市行徳 3分21秒
14 和爾貴美子 真間の手児奈(てこな) 市川市真間 7分20秒
15 湯浅止子 やぶしらずの話 市川市八幡 6分06秒
16 根岸英之 平将門 市川市大野町・菅野・八幡 8分31秒
    8話 葛南地域 52分51秒
第3巻/東葛飾・北総1地域
  語り手 民話タイトル 民話の伝承地 時間(分秒)
17 佐藤実江子 忠犬小金丸 松戸市 6分19秒
18 臼杵啓子 鷲山のむじな 柏市増尾 3分33秒
19 星野知子 火車猫(かしゃねこ)おトラ 柏市 7分35秒
20 大山小夜子 とったり庄兵衛 柏市逆井 6分45秒
21 友田早苗 塩どっけ 柏市藤心 7分26秒
22 雨宮町子 美鳥山(みどりやま) 四街道市栗山 3分06秒
23 齋藤登志子 はっちむどんのきつね 佐倉市坂戸 3分54秒
24 木原南海子 カワボタル 印西市吉高 5分59秒
25 竹原圭子 雨を降らせた竜 印西市(印旛村) 7分29秒
26 田倉玲子 松虫姫物語 印西市(印旛村萩原) 8分31秒
    10話 東葛飾・北総1地域 60分56秒
第4巻/北総2・東上総1地域
  語り手 民話タイトル 民話の伝承地 時間(分秒)
27 林優子 へったれ嫁 香取市山田 8分25秒
28 林優子 川太郎どんの妙薬 香取市扇島 6分30秒
29 上妻小百合 デーデーボー 神崎町大貫 2分46秒
30 植松信子 市五郎ギツネ 銚子市外川 6分41秒
31 大坂トシ子 天の石笛 旭市飯岡 6分34秒
32 吉次菊江 チロリン橋 匝瑳市 7分53秒
33 土屋幸子 鬼来迎 横芝光町虫生 8分27秒
34 比企いつ枝 市東塚 東金市八鶴湖付近 8分32秒
35 石井冨士子 太政様の杉の皮 大網白里町木崎 4分56秒
36 安川貞子 橋になった大蛇 大網白里町四天木甲 7分57秒
    10話 北総2・東上総1地域 68分43秒
第5巻/東上総2地域
  語り手 民話タイトル 民話の伝承地 時間(分秒)
37 花澤乃里子 くらっこどり 長柄町 7分53秒
38 柴田弘 かえるのはらはなぜ大きい 長柄町 6分15秒
39 土屋立江 夷隅川の大ナマズ いすみ市岬町榎沢 8分08秒
40 比企いつ枝 馬上のすもう いすみ市岬町・一宮町 8分40秒
41 清水安江 円照寺の白へび 大多喜町泉水 7分55秒
42 野村のぶ 田代滝の機織り娘 大多喜町田代 5分06秒
43 藤井千江子 筍(たけのこ)のお礼 大多喜町 4分45秒
44 野口由美子 おみねとかっぱ 大多喜町老川 11分49秒
45 宮崎宣子 おっぱいイチョウ 勝浦市勝浦 6分54秒
    9話 東上総2地域 67分31秒
第6巻/南房総地域
  語り手 民話タイトル 民話の伝承地 時間(分秒)
46 猪爪和子 笛吹き猫のかげえどん 富津市小久保 4分34秒
47 原初恵 証誠寺のたぬきばやし 木更津市南町 5分39秒
48 ひがき順子 たぬきの八畳じき 君津市 8分25秒
49 高橋泰子 真勝寺山のこんこんさま 君津市久留里 4分36秒
50 杉田玲子 長者のやくそく 君津市 5分06秒
51 小野千代 とげぬき井戸水 鴨川市浜荻 10分58秒
52 鈴木ひろみ たこのうらみ(布良の大だこ) 館山市布良 3分52秒
53 庄司民江 布良星 館山市布良 7分04秒
54 龍﨑ナミ子 空とぶ行者 館山市 4分52秒
55 島田和子 館山のお玉ぎつね 館山市館山城下 4分36秒
56 佐野ふさ子 芋井戸 南房総市白浜町 4分22秒
57 川嶋ルリ子 くらげほねなし 南房総市白浜町 6分02秒
58 小形博子 増間島 南房総市富浦町多田良 2分33秒
    13話 南房総 72分44秒

 これまでに取り組んできた民話事業

民話の里づくり事業(平成15年度~平成17年度)

いすみ地区を中心に3ヵ年間のモデル事業を実施し、民話の読み聞かせ・語る会、民話学習会、いすみ民話祭り等を行った。

民話の広場事業(平成18年度)

語りの会、学習会、子ども語り部の育成を中心とした事業を、佐倉地域、船橋・市川地域、館山・南房総地域の3地域で行った。

みんなでつくるちば文化事業(平成19年度)

  • 「民話駅伝inちば」の開催

県内の民話に取り組んでいる12団体を3グループ(北部・中部・南部)に分け、リレー式に民話の語りの会を開催した。

  • 「ちば民話フェスティバル」の開催

民話駅伝に参加した12団体の代表等による実行委員会によって民話フェスティバルを企画・開催した(平成20年3月9日(日曜日)、於:青葉の森公園芸術文化ホール)。

語り継ごう千葉の民話事業(平成20・21年度)

  • 平成20年度

祖先の知恵や夢など様々なものがこめられた心の文化遺産ともいえる民話の語りを広く県民に紹介すると共に、後世に継承するため、県内から地域で活動する語り手を「協力語り手」として公募し、応募者の中から54名を選考し、民話108話を録音した。

  • 平成21年度

平成20年度に録音した民話108話の中から、有識者3名の意見を参考にして58話を選定し、「語り継ごう千葉の民話集」CD(6枚組300セット)を制作・配布。

  • CDの内容

第1巻/千葉地域/「千葉笑い」ほか7話(約51分)

第2巻/葛南地域/「乳清水(ちっこしみず)」ほか7話(約53分)

第3巻/東葛飾・北総1地域/「忠犬小金丸」ほか9話(約61分)

第4巻/北総2・東上総1地域/「へったれ嫁」ほか9話(約69分)

第5巻/東上総2地域/「くらっこどり」ほか8話(約68分)

第6巻/南房総地域/「笛吹き猫のかげえどん」ほか12話(約73分)

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課文化振興班

電話番号:043-223-2406

ファックス番号:043-224-2851

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?