ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月19日

ページ番号:6112

(いすみ市)絹本著色両界曼荼羅

内容

  • 市指定・絵画(昭和56年3月30日指定)
  • 住所:いすみ市荻原2136(所有:行元寺)

絹本著色両界曼茶羅の写真

2幅とも縦158センチ、横130センチからなる金剛界曼茶羅(写真右側)と胎蔵界曼茶羅(写真左側)である。前者は「金剛頂経」をもとに描かれ、9グループからなり、中心をなすのが成身会である。後者は「大日経」によって描かれている。12のグループからなり、大悲の種を宿した人間の心が、菩提心に目覚め、悟りの世界へと導かれていく。つまり両界曼茶羅は悟り導くための、象徴化された見取図といってよい。

彩色は極彩色で緑青・金泥や古代朱を用い、特に朱が鮮やかに描かれている。諸尊の顔容は丸顔で、手足の表現も美しく、均整のとれた像容である。線書きは鉄線描で優雅、細部にわたり的確に写実的にとらえている。

巻軸に「正長二年(1429)八月十五日大阿闍梨位金剛仏子弁阿吽生年五十五、山城国京五条坊門西戸筆者光賢、日数百一日、薩摩阿闍梨同宿生年三十三」の墨書銘があり、彩色曼茶羅として県下で最も古いものに属すると思われる。

出典・問い合わせ先

  • 出典:「夷隅町の文化財(改訂版)」
  • 問い合わせ先:いすみ市外部サイトへのリンク(旧夷隅町)

 

 

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課文化振興班

電話番号:043-223-2406

ファックス番号:043-224-2851

※内容については、お手数ですが「問い合わせ先」の各市町村へお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?