ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月19日

ページ番号:6036

(南房総市)木造阿弥陀如来坐像(山名)

内容

  • 市指定文化財(昭和55年1月1日指定)
  • 住所:南房総市山名1370(真言宗)長楽山智光寺

木造阿弥陀如来坐像の写真この木像は智光寺の阿弥陀堂にあって、俗に「お阿弥陀様」と呼ばれている。像高105センチ、膝張り85センチ、肩幅50センチ、白毫まで85センチの寄木造りで、高さ80センチ弱の立派な蓮華座(京都法界寺の阿弥陀像の蓮華座と同形式で、上から蓮肉、蓮弁、上敷茄子、華盤、下敷茄子、受座、反花、上框、下框から成る)に坐し、上品上生の弥陀定印を結んでいる。

胎内背部の墨書銘によって、この木像は元和2年(1616)奈良仏師によって造像されたものであることが知られる。江戸時代初期の仏像の代表的なもので、館山市大網の大巖院本尊の阿弥陀如来像(館山市指定有形文化財、慶長8年奈良仏師の造像)と略同年代のものである。大巖院本尊の阿弥陀如来と同様に、観音・勢至両菩薩の脇侍を欠いているが、左右に天部像が控えている。
草深い田舎の古寺には稀な気品ある仏像といえよう。

(胎内背部墨書銘)

  別当  山名村法印頼元 (花押)
  智光寺現住  造之
  于時元和二年  丙辰四月八日  奈良仏師  井上助一良  再興之願主
  当國郡司中村弥右衛門尉平朝臣吉繁
  右意趣者為現当二世安楽也
  塗師  真田  宗安口
(底部墨書銘)
  浄小銭百道心者念誦口鈴木右衛門  北条  加治兵庫  加人衆
  同  百鈴木又右衛門内女
  慶長十九  甲寅  年里見安房守國替恠(在)  二而  破損被成候源朝臣
  別当本願智光寺現住
  将軍様御代官中村弥右衛門旦那  ニテ  山下郡奉加造立也
  法印頼元生年四十六造立之
  蔵田作右衛門材木一丁六右衛門
  キセ大旦那  石井丹左衛門内女同二丁町求
  口福加右衛門内女同一丁□□内女
 

出典・問い合わせ先

  • 出典:「三芳村の文化財」
  • 問い合わせ先:南房総市外部サイトへのリンク(旧三芳村が合併)

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課文化振興班

電話番号:043-223-2406

ファックス番号:043-224-2851

※内容については、お手数ですが「問い合わせ先」の各市町村へお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?