ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月19日

ページ番号:6070

(南房総市)里見の木像

内容

  • 市指定・有形文化財(昭和63年8月1日指定)
  • 住所:南房総市白浜町白浜4295(所有:杖珠院)

里見の木像の写真
杖珠院開基で安房里見家初代の義実、二代成義、三代義通、五代義豊の肖像彫刻
各像とも巾子冠をかぶり、袍・袴・沓をつける束帯姿で、左腰に帯刀し、義豊像を除いて笏を腹前で執り、畳座上に坐る。寄木造で正眼を嵌入し、像表面は現状、後補の彩色が施されている。構造は各像とも、頭体別材となる。

里見義実(1417~88)は、鎌倉公方足利持氏の近臣家基を父にもち、永享12年(1440)の結城合戦の際に逃れて野島崎に上陸、当地に勢力を築いたというが、未詳である。二代成義ともども、確実な史料は伝わらない。三代義通の名は、永正五年(1508)銘の鶴谷八幡宮棟札にみえ、また五代義豊(1614~34)は、享禄2年(1529)同宮別当那古寺棟札写しにその名がみえる。

義豊は叔父の四代実堯を討って五代の地位についたが、逆に実堯の嫡子義堯により討たれ、以後里見家当主は義堯の系統により嗣がれる。当寺世代像に四代実堯像が伝わらないのは、こうした経緯が背景にあるために、あえて造立されなかった可能性も考えられ.る。やや簡略な構造と類型化した作風から、制作年代は江戸時代後半と考えられる。

出典・問い合わせ先

  • 出典:「白浜町の指定文化財」
  • 問い合わせ先:南房総市外部サイトへのリンク(旧白浜町が合併)

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課文化振興班

電話番号:043-223-2406

ファックス番号:043-224-2851

※内容については、お手数ですが「問い合わせ先」の各市町村へお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?