ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健所(健康福祉センター) > 松戸保健所(松戸健康福祉センター) > 広報、域内の概要、統計|松戸保健所(松戸健康福祉センター) > 防災対策について|松戸保健所(松戸健康福祉センター)
更新日:令和6(2024)年1月12日
ページ番号:353947
家具や大型電気製品は固定し、家具の上には物をおかないようにするなど、転倒・落下による怪我を防止しましょう。
非常の際すぐ持ち出せるように、必要なものはリュックサックにつめ、目のつきやすい場所においておきましょう。
|   飲料水  |  
     食糧(最低限3日分)  |  
     救急医薬品  |  
     携帯ラジオ  |  
  
|   懐中電灯  |  
     予備電池  |  
     貴重品  |  
     衣類  |  
  
|   生理用品  |  
     薬  |  
     めがね  |  
     入歯  |  
  
※乳幼児のいる家庭では、上記品目に加えて
|   粉ミルク  |  
     離乳食  |  
     オムツ  |  
  
日頃から医療機関にかかっている方は、普段の治療内容がわかるものを(たとえば主治医に記載してもらっておくなど)準備しておくと安心です。また、被害が大規模であった場合、薬を入手するのに時間がかかることもあります。薬も忘れずに準備しましょう。
災害時、裸足で屋外に避難したことによる足の怪我の報告もあります。必ずしも玄関から非難できるとは限らないので、枕もとに避難用の靴の準備をしておくなどの工夫も必要です。
防災の日(9月1日)を利用するなどして定期的に確認しましょう。
地域の防災対策に関しては、以下のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください