1月 |
1月号(1)(PDF:1,683.1KB)
- 2024年に届出があった感染症をまとめました
- 海外旅行から帰ってきた後の症状に注意!
- 結核入国前スクリーニングが始まります
- 定点報告疾患グラフ第49週から第1週
|
1月号(2)(PDF:1,937.1KB)
- 劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)の届出がありました
- 侵襲性肺炎球菌感染症の届出がありました
- 千葉県内において高病原性鳥インフルエンザが発生しています
- 定点報告疾患グラフ第51週から第3週
|
2月 |
2月号(1)(PDF:2,197.8KB)
- 感染性胃腸炎の集団発生報告が相次いでいます!
- 2月4日は「風しんの日」です!
- 伝染性紅斑(リンゴ病)の流行が続いています
- 定点報告疾患グラフ第2週から第6週
|
2月号(2)(PDF:2,286.3KB)
- ノロウイルスによる食中毒に注意!
- 令和7年4月7日から急性呼吸器感染症サーベイランスが始まります
- カンジダ・アウリスについて通知がありました
- エコーウイルス11型について通知がありました
- 定点報告疾患グラフ第4週から第8週
|
3月 |
3月号(1)(PDF:1,968.9KB)
- 管内において麻しんが発生しました
- 3月1日から3月7日は「子ども予防接種週間」です!
- 定点報告疾患グラフ第6週から第10週
|
3月号(2)(PDF:1,420.7KB)
- 百日咳の届出数が増加しています
- 3月24日は世界結核デーです!結核は"昔の感染症"ではありません
- 定点報告疾患グラフ第8週から第12週
|
4月 |
4月号(1)(PDF:2,404KB)
- 伝染性紅斑が高い水準で推移しています!
- 急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスが始まりました!
- 薬剤耐性菌(一部)の届出基準が変わります
- 定点報告疾患グラフ第10週から第14週
|
4月号(2)(PDF:1,770.3KB)
- 水痘が増加傾向です!
- 腸管出血性大腸菌感染症に注意!
- 海外旅行時は感染症に注意しましょう!
- 定点報告疾患グラフ第12週から第16週
|
5月 |
5月号(1)(PDF:1,978.2KB)
- 百日咳が急増中!
- 感染性胃腸炎の集団発生報告がありました!
- 定点報告疾患グラフ第14週から第18週
|
5月号(2)(PDF:1,878.1KB)
- 梅毒の発生が続いています!
- 6月1日から6月7日はHIV検査普及週間です!
- 定点報告疾患グラフ第16週から第20週
|
6月 |
6月号(1)(PDF:2,067.6KB)
- 夏かぜ・リンゴ病に注意しましょう
- 保育園等小規模プールで集団感染も…腸管出血性大腸菌に注意!
- 国内で日本紅斑熱による死亡事例がありました
- 定点報告疾患グラフ第19週から第23週
|
6月号(2)(PDF:1,648.5KB)
- 腸チフスの発生がありました
- 夏は蚊が媒介する感染症に注意しましょう
- 定点報告疾患グラフ第21週から第25週
|
7月 |
7月号(1)(PDF:1,587.5KB)
- 水痘が高い水準で推移しています
- 流行性角結膜炎(はやり目)が流行中!
- 夏休み目前…感染症に注意し楽しい旅行を!
- 定点報告疾患グラフ第23週から第27週
|
7月号(2)(PDF:2,039.2KB)
- 7月28日は「世界肝炎デー」です!
- E型肝炎の発生届がありました
- 百日咳が急増しています!
- 定点報告疾患グラフ第25週から第29週
|
8月 |
8月号(1)(PDF:1,880.7KB)
- 蚊やダニが媒介する感染症に注意しましょう!
- 食中毒警報が発令中です!
- 海外旅行時は感染症に注意!
- 定点報告疾患グラフ第28週から第32週
|
8月号(2)(PDF:2,082.3KB)
- 台風シーズンです。災害への備え、できていますか?
- 夏休み明けの感染症に注意しましょう
- 海外旅行から帰国後は体調チェックをしましょう!
- 定点報告グラフ第30週から第34週
|
9月 |
9月号(1)(PDF:2,023.5KB)
- 9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です!
- 溶血性尿毒症症候群(HUS)の報道発表がありました
- 定点報告疾患グラフ第32週から第36週
|
9月号(2)(PDF:1,899.1KB)
- 感染性胃腸炎の集団発生報告がありました
- 百日咳が高水準で推移しています!
- 9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です
- 定点報告疾患グラフ第34週から第38週
|
10月 |
― |
― |
11月 |
― |
― |
12月 |
― |
― |