ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年7月14日
ページ番号:671391
お知らせ
会議名称 | 自然に健康になれる環境づくりの推進に関する検討会 |
---|---|
設置年月日 |
令和7年4月8日 |
設置根拠 |
健康ちば21(第3次)、自然に健康になれる環境づくりの推進に関する検討会設置要綱(PDF:60.6KB) |
業務内容 |
健康増進法第7条第1項の規定に基づく「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針」に即し、千葉県が策定した健康増進計画である健康ちば21(第3次)に係る具体的取組である、「自然に健康になれる環境づくりの推進」について検討することを目的とする。 |
委員名簿 |
|
公開・ |
会議…公開 結果等…公開 |
事務局 |
健康福祉部健康づくり支援課健康ちば推進班 |
開催 状況 |
令和7年度開催結果 【第1回】
協議事項 (1)今年度の事業計画(案)について (2)既存事業(2事業)のブラッシュアップについて (3)「自然に健康になれる環境づくり」につながる他部局事業の調査(案)について (4)消費カロリーステッカーの掲示(案)について (5)令和6年度生活習慣に関するアンケート調査クロス集計結果について 報告事項 (1)令和6年度「自然に健康になれる環境づくり」に関する市町村アンケート調査結果について
令和7年度自然に健康になれる環境づくりの推進に関する事業計画(案)、既存事業(中食を活用した健康づくり提案事業、健康ちば21推進事業のうちロコモティブシンドローム予防に関する普及啓発及び健康・運動指導者育成研修)、「自然に健康になれる環境づくり」につながる他部局事業の調査(案)、消費カロリーステッカーの掲示(案)、令和6年度生活習慣に関するアンケート調査クロス集計結果について事務局から説明し、委員から御意見をいただいた。 令和7年度第1回自然に健康になれる環境づくりの推進に関する検討会開催結果要旨(PDF:193.9KB)
【過去の開催結果】 |
成果物等 | 【自治体向け/自然に健康になれる環境づくり取組事例紹介】 本取組事例では、産官連携、産官学連携、官の中での部局横断的な取組などの事例が紹介されています。 自然に健康になれる環境づくり取組事例紹介(1)(PDF:4,512.7KB) 自然に健康になれる環境づくり取組事例紹介(2)(PDF:4,073.3KB) ※ファイル容量が大きいため、ファイルを二つにわけています。一旦ファイルを保存してから御覧ください。
【階段利用を促す啓発チラシ】 階段利用を促す啓発チラシを作成しました。ダウンロードして自由にお使いください。 <庁内版> <社内版> ※チーバくんのデザインを変更して使用することはできません。あらかじめ御了承の上、御使用をお願い致します。
<コラム> |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください