ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月21日

ページ番号:4550

一人ひとりに応じた健康支援事業

女性と男性は、身体のつくりや生理的な機能が異なるだけでなく、かかりやすい病気や、病気になった時の経過・薬の効き方などにも違いがあります。また、それぞれのライフステージにおいて健康上の課題に直面し、生活の質にも大きな影響を与えます。
県では、こうした視点から病気の予防や健康づくりを進めるため、県民の方々を対象に健康相談を行い、一人ひとりの健康づくりを応援しています。

業経過

取り組みの経過

成14年度から「女性の健康支援事業」として、平成19年度には男性の健康支援も含む「性差を考慮した健康支援事業」として取り組んできました。

成25年度からは「一人ひとりに応じた健康支援事業」として、各種事業に取り組んでいます。

健康相談

体的、精神的な悩みや不安を有する思春期以降の男女について、専門職に気軽に相談できるよう、各健康福祉センターで健康相談を行っています。

んな症状や悩みはありませんか?

  • 思春期のこころと身体について相談したい。
  • 月経不順や月経痛がひどい。
  • 最近ほてりや肩こりがひどい。更年期かも。更年期障害について相談したい。
  • 尿もれがあり外出や日常生活に支障がある。
  • 気持ちがしずんだり、憂うつなどメンタル面について相談したい。
  • 近くの女性外来を知りたい。
  • 健診結果について相談したい。
  • 眠れない…やけに早く目が覚めてしまう。
  • いつまでも疲れがとれない。
  • 最近何をするのもおっくうでやる気が出ない。
  • このところ性交渉がうまくいかない。ED(勃起不全)かも。
  • 男性特有の症状(ED等)に対する医療機関を知りたい。
  • 男性更年期について相談したい。
  • 年のせいかおしっこの出が悪い。夜中に何度も起きてしまう。

でも、どこの診療科を受診したらよいか分からないし…。医者にかかるほどではないだろう…。

そのような方は、ぜひ、一度ご相談ください。症状がひどくなる前に相談することが重要です。お近くの健康福祉センター〔保健所〕に御相談ください。

 健康相談の実績

電話健康相談事業実績(保健所別) について掲載されています。

健医療従事者等研修会

差医療の視点を踏まえ、一人ひとりの健康状態に応じた主体的な健康づくりへの取り組みを促進するため、保健医療従事者等を対象にした研修会を開催しています。

健医療従事者等研修会の実績

  令和6年11月1日(金曜日)から令和6年11月28日(木曜日)まで
  YouTube 千葉県公式セミナーチャンネル(期間・視聴者限定配信)で開催

  1. 「性に関する知識と最近の動向について」
  2. 「思春期におけるインターネット・ゲームとのつきあい方(相談支援者の立場から)」

令和5年11月1日(水曜日)から令和5年11月29日(水曜日)まで
 YouTube 千葉県公式セミナーチャンネル(期間・視聴者限定配信)で開催

  1. 「すべての人にとって必要な「受援力」」
  2. 「HSP(HSC)の理解と活躍に向けてのサポートについて」(HSP:HighlySensitivePerson/HSC:HighlySensitive Child)」
  1. 令和4年10月26日(水曜日)17時から18時( Zoom によるオンラインで開催) 
    「アンガーマネジメントを支援活動に活用する方法」

     2. 令和4年11月1日(火曜日)から11月22日(火曜日)まで

   YouTube 千葉県公式セミナーチャンネル(期間・視聴者限定配信)で開催
    「思春期保健相談士による活動の現状」、「ユースの立場からみる支援現場の課題」

  1. 「相談者自らが答えに気付く質問型コミュニケーション」
  2. 「LGBTなど性の多様性の理解と対応について」
  3. 「ライフステージに応じた発達障害の理解と支援(高校生から成人を中心に)」について 

    1.「これからの健康教育(行動科学の活用により行動化を目指す)」
         令和2年12月9日(水曜日)午後2時から午後4時まで千葉市文化センター5階セミナー室

    2.「感染症のストレスからこころを守る」
        令和2年12月25日(金曜日)午後2時から午後4時まで千葉市文化センター5階セミナー室

    1.「心の不調を訴える思春期への対応」
        令和2年1月23日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分まで千葉県文書館多目的ホール

    2.「若い女性の飲酒と対応」
        令和2年2月26日(水曜日)午後2時から午後4時まで千葉県教育会館604会議室

 

    1.「子どもの睡眠について」
         平成30年8月23日(木曜日)午後2時から午後4時まで千葉県教育会館本館6階604会議室

    2.「若年層からの生活習慣病予防について」
       平成30年9月7日(金曜日)午後2時から午後4時まで千葉市男女共同参画センター研修室A1

    3.「医療従事者のセルフケア(マインドフルネスを中心に)」
       平成30年10月4日(木曜日)午後2時から午後4時まで千葉県教育会館本館2階203会議室

関連リンク

  • 健康ちば21・・・21世紀における県民の健康を増進するため、総合的な健康づくりを展開していく健康増進計画です。
  • 千県男女共同参画センター・・・「男性の総合相談」「女性の総合相談」(電話相談・カウンセリング等)を実施しています。生き方、家庭の問題、心の健康相談等に相談員が電話や面接により相談に応じ、相談者が自己解決をするためのお手伝いをします。
  • 千葉県女性サポートセンター・・・夫やパートナーからの暴力に苦しむ女性や、暴力以外にも様々な悩みや問題を抱えた女性を支援します。
  • 医療情報ネット外部サイトへのリンク・・・診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患 ・ 治療内容、提供しているサービスなどさまざまな情報から、全国の医療機関 ・ 薬局を検索することのできるシステムです。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康づくり支援課地域健康づくり班

電話番号:043-223-2403

ファックス番号:043-225-0322

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?