ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月14日

ページ番号:4834

千葉県食生活改善協議会

食生活改善協議会の章

事務局

所在地:千葉市中央区市場町1-1
(千葉県健康福祉部健康づくり支援課内)

メールアドレス:chibakensyokkai@gmail.com
電話・ファックス:043-223-3631

※事務局常駐ではありません。
 お急ぎの場合は、健康づくり支援課 食と歯・口腔健康班(043-223-2667)までご連絡ください。

代表者

会長:東條 慶子(とうじょう けいこ)

会員数

285名(令和6年5月10日現在)

賛助会員

1社(千葉県ヤクルト販売株式会社)

設立

昭和43年

設立目的

食生活改善組織相互の連絡を密にして、食生活改善活動を効果的に促進させることをもって県民の健康と福祉の増進に寄与することを目的とする。

スローガン

「私達の健康は私達の手で」

事業方針

バランスのとれた栄養・運動・休養で、健康づくり推進活動の充実強化を図る。

事業内容

  1. 研修に関する事業
  2. 栄養、食生活の調査研究及び普及啓発に関する事業
  3. その他目的達成に必要な事業

活動概要

推進員による県民向け事業

  • おやこの食育教室
  • 男性のための料理教室
  • 生涯骨太クッキング
  • やさしい在宅介護食教室
  • 災害時の食事支援教室
  • 郷土・伝統料理教室
  • ヘルスサポーター養成事業(若者世代・働き世代・高齢世代)
  • 各市町村協議会独自の実施事業

推進員の資質向上のための取り組み

  • 地域別研修(減塩を中心とした講演や調理実習)
  • 中央研修会(協議会の事例発表や専門講師等による講演など)
  • 県外研修

所属市町村協議会一覧

市町村 協議会名
野田市 野田市食生活改善推進員会
南房総市 南房総市保健推進員協議会
君津市 君津市食生活改善協議会
袖ケ浦市 袖ケ浦市母子保健・食生活改善協議会
市原市 市原市食生活改善協議会

 

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康づくり支援課食と歯・口腔健康班

電話番号:043-223-2667

ファックス番号:043-225-0322

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?