ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年10月29日
ページ番号:4230
健康福祉部健康福祉指導課
企画情報班
電話:043-223-2607
ファックス:043-222-6294
1 調査の目的
この調査は、医療施設(医療法(昭和23年法律第205号)に定める病院・診療所)の分布及び整備の実態を明らかにするとともに、医療施設の診療機能を把握し、医療行政の基礎資料を得ることを目的とする。
2 調査の種類、期日及び期間
3 調査の対象
静態調査は、調査時点で開設している全ての医療施設
動態調査は、開設・廃止等のあった医療施設。
医療施設には、往診のみの診療所を含むが、助産所、介護老人保健施設、保健所は除く。
4 調査の事項
施設名、施設の所在地、開設者、許可病床数、その他関連する事項
5 調査の方法及び系統
動態調査は、開設・廃止等の申請・届出に基づいて、都道府県知事又は保健所を設置する市・特別区の長が動態調査票を作成し、厚生労働大臣に提出する。
![]()
6 結果の集計
厚生労働省大臣官房統計情報部において行い、本概況は本県の結果について、まとめたものである。
1 報告の目的
病院、療養病床を有する診療所における患者の利用状況及び従事者の状況を把握し、医療行政の基礎資料を得ることを目的とする。
2 報告の種類、期間及び期日
患者票(毎月報告)平成24年1月1日から12月31日
従事者票(病院のみ年1回報告)平成24年10月1日現在
3 報告の対象
すべての病院、療養病床を有する診療所
4 報告の事項
患者票在院患者数、新入院患者数、退院患者数、外来患者数等
従事者票医師・歯科医師・薬剤師・看護師等の数
5 報告の方法及び系統
病院・診療所の管理者が患者票・従事者票を作成し、厚生労働大臣に提出する。
![]()
6 結果の集計
厚生労働省大臣官房統計情報部において行い、本概況は本県の結果について、まとめたものである。
病院
医師又は歯科医師が医業又は歯科医業を行う場所であって、患者20人以上の入院施設を有するもの
一般診療所
医師又は歯科医師が医業又は歯科医業を行う場所(歯科医業のみは除く。)であって、患者の入院施設を有しないもの又は患者19人以下の入院施設を有するもの
歯科診療所
歯科医師が歯科医業を行う場所であって、患者の入院施設を有しないもの又は患者19人以下の入院施設を有するもの
精神科病院
精神病床のみを有する病院
結核療養所
結核病床のみを有する病院
一般病院
上記以外の病院
地域医療支援病院
他医療機関から紹介された患者に医療を提供し、また、他医療機関の医師等医療従事者が診療、研究又は研修を行う体制並びに救急医療を提供し得る病院として知事が承認した病院(医療法第4条)
病院の精神病床、感染症病床、結核病床以外の病床又は一般診療所の病床のうち、主として長期にわたり療養を必要とする患者が入院するための病床
24時現在、病院に在院中の患者
新たに入院した患者・退院した患者をいい、入院してその日のうちに退院した患者も含む。
新来・再来・往診・巡回診療患者の区別なく、すべてを合計したものをいい、同一患者が二つ以上の診療科で診療を受け、それぞれの科でカルテが作成された場合は、それぞれの診療科の外来患者として取扱う。
平成24年10月1日現在における千葉県の医療施設総数は7,171施設であり、前年に比べ24施設増加した。
うち病院は278施設で、前年に比べ1施設減少し、一般診療所は3,688施設で、前年に比べ10施設増加した。また、歯科診療所は3,205施設で、前年に比べ15施設増加した。
(1)施設の種類別にみた施設数
施設を種類別にみると、病院では一般病院が243施設で、精神病院は35施設である。
療養病床を有する病院は、113施設であり、前年より1施設減少した。
一般診療所は、有床診療所が241施設で、前年に比べ14施設減少し、無床診療所が3,447施設で、前年に比べ24施設増加した。(表1)
各年10月1日現在
| 区分 |
施設数 平成24年 |
施設数 平成23年 |
施設数 増減数 |
施設数 増減率(%) |
構成割合(%) 平成24年 |
構成割合(%) 平成23年 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 総数 |
7,171 |
7,147 |
24 |
0.33 |
100.0 |
100.0 |
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 病院 |
278 |
279 |
△1 |
- |
3.9 |
3.9 |
| - |
- |
- |
- |
- |
(100.0) |
(100.0) |
| 精神科病院 |
35 |
35 |
- |
- |
(12.6) |
(12.5) |
| 結核療養所 |
- |
- |
- |
- |
(-) |
(-) |
| 一般病院 |
243 |
244 |
△1 |
- |
(87.4) |
(87.5) |
| (再掲) |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 地域医療支援病院 |
9 |
9 |
0 |
0 |
(3.2) |
(3.2) |
| 療養病床を有する病院 |
113 |
114 |
△1 |
△0.9 |
(40.7) |
(40.9) |
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 一般診療所 |
3,688 |
3,678 |
10 |
0.28 |
51.4 |
51.5 |
| - |
- |
- |
- |
- |
(100.0) |
(100.0) |
| 有床 |
241 |
255 |
△14 |
△5.8 |
(6.5) |
(8.6) |
| (再掲)療養病床を有する |
17 |
18 |
△1 |
△5.9 |
(0.5) |
(0.5) |
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 無床 |
3,447 |
3,423 |
24 |
0.7 |
(93.5) |
(93.1) |
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 歯科診療所 |
3,205 |
3,190 |
15 |
0.5 |
44.7 |
44.6 |
注1)掲載の数値は四捨五入しているため、内訳の合計が総数に合わない場合がある。
2)()内の数値は、病院、一般診療所の総数をそれぞれ100とした場合の構成割合(%)である。
(2)人口10万対施設数
人口10万対施設数は、病院4.5、一般診療所59.5、歯科診療所51.7であった。(表2)
二次保健医療圏別に見ると、千葉医療圏(131.6)が最も多く、次いで安房医療圏(125.1)、東葛南部医療圏(117.1)となっている。(図1)
各年10月1日現在
| 区分 |
人口10万対施設数 平成24年 |
人口10万対施設数 平成23年 |
|---|---|---|
| 病院 |
4.5 |
4.5 |
| 精神科病院 |
0.6 |
0.6 |
| 一般病院 |
3.9 |
3.9 |
| 一般診療所 |
59.5 |
59.2 |
| 歯科診療所 |
51.7 |
51.3 |
注)掲載の数値は四捨五入しているため、内訳の合計が総数に合わない場合がある。

医療施設の病床総数は59,963床であり、前年に比べ63床減少した。
病院の病床数は56,992床であり、前年に比べ83床増加した。
一般診療所の病床数は2,967床であり、前年に比べ146床減少した。
(1)施設の種類別にみた病床数
病院の病床数を病床の種類別にみると、一般病床等は34,227床で、前年に比べ270床増加し、精神病床は12,880床で前年に比べ75床減少した。
病院の療養病床は9,617床で、前年に比べ104床減少した。
一般診療所の療養病床は220床で、前年に比べ10床減少した。
1病院当たり平均病床数は、205.0床で、前年に比べ1.0床増加した。
有床の一般診療所の1施設あたり平均病床数は12.3床で、前年に比べ0.5床減少した。(表3)
各年10月1日現在
| 区分 |
病床数 平成24年 |
病床数 平成23年 |
病床数 増減数 |
病床数 増減率(%) |
構成割合(%) 平成24年 |
構成割合(%) 平成23年 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 総数 |
59,963 |
60,026 |
△63 |
△0.1 |
100.0 |
100.0 |
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 病院 |
56,992 |
56,909 |
83 |
0.2 |
95.1 |
94.8 |
| - |
- |
- |
- |
- |
(100.0) |
(100.0) |
| (再掲)精神病床 |
12,880 |
12,955 |
△75 |
△0.9 |
(22.6) |
(22.8) |
| (再掲)感染症病床 |
58 |
58 |
0 |
0 |
(0.1) |
(0.1) |
| (再掲)結核病床 |
210 |
218 |
△8 |
△3.8 |
(0.4) |
(0.4) |
| (再掲)一般病床 |
34,227 |
33,957 |
270 |
0.8 |
(60.1) |
(59.7) |
| (再掲)療養病床 |
9,617 |
9,721 |
△104 |
△1.1 |
(16.9) |
(17.1) |
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 一般診療所 |
2,967 |
3,113 |
△146 |
△4.9 |
5.0 |
5.2 |
| - |
- |
- |
- |
- |
(100.0) |
(100.0) |
| (再掲)療養病床 |
220 |
230 |
△10 |
△4.6 |
(7.4) |
(7.3) |
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
| 歯科診療所 |
4 |
4 |
- |
- |
- |
- |
| 1病院あたり |
205.0 |
204.0 |
1.0 |
0.5 |
- |
- |
| 有床の一般診療所 |
12.3 |
12.8 |
△0.5 |
△4.1 |
- |
- |
注1)掲載の数値は四捨五入しているため、内訳の合計が総数に合わない場合がある。
2)()内の数値は、病院及び診療所の総数をそれぞれ100とした場合の構成割合(%)である。
3)平成11年4月に「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」」が施行され、「伝染病床」は「感染症病床」に改められた。
4)平成13年3月に「医療法等の一部を改正する法律」が施行され、「その他の病床」が「療養病床」と「一般病床」に区分されたことに伴い、本調査において平成12年まで便宜上「一般病床」と表章していた「その他の病床」は、平成13年から「療養病床」、「一般病床」、「経過的旧その他の病床」に表章を分割していた。平成15年8月に経過期間が終了したので、今後は「療養病床」と「一般病床」とする。
また、一般診療所の「療養型病床群」は「療養病床」にみなすこととされたため、「療養病床」と表章している。
(2)人口10万対病床数
人口10万対病院病床数は920.0で、前年の915.8に比較して4.2増加している。(表4)
各年10月1日現在
| 区分 |
人口10万対病床数 平成24年 |
人口10万対病床数 平成23年 |
|---|---|---|
| 病院 |
920.0 |
915.8 |
| 精神病床 |
207.9 |
208.5 |
| 療養 |
155.2 |
156.4 |
| 一般 |
552.5 |
546.5 |
| - |
- |
- |
| 一般診療所 |
47.9 |
50.1 |
注1)掲載の数値は、四捨五入しているため、内訳の合計が総数に合わない場合がある。
2)「病院」には、「感染症病床」及び「結核病床」を含む。
【人口10万対施設数】
| 区分 |
千葉県 |
全国 |
1位・47位の都道府県及び数値 |
順位 |
|---|---|---|---|---|
| 病院 |
4.5 |
6.7 |
|
44位 |
| 一般診療所 |
59.5 |
78.5 |
|
45位 |
| 歯科診療所 |
51.7 |
53.7 |
|
12位 |
【人口10万対病床数】
| 区分 |
千葉県 |
全国 |
1位・47位の都道府県及び数値 |
順位 |
|---|---|---|---|---|
| 病院 |
920.0 |
1,237.7 |
|
44位 |
| 精神 |
207.9 |
268.4 |
|
39位 |
| 結核 |
3.4 |
5.7 |
|
43位 |
| 療養 |
155.2 |
257.9 |
|
45位 |
| 一般 |
552.5 |
704.4 |
|
44位 |
| 一般診療所 |
47.9 |
98.5 |
|
40位 |
注1)「千葉県順位」は、厚生労働省概況の「都道府県別統計表」の高い方から数えたものである。
千葉県の病院における1日平均の在院患者数は45,098人で、前年に比べ259人減少しており、新入院患者数は1,604人で36人、退院患者数は1,605人で37人それぞれ増加している。
また,外来患者数は60,041人で1,119人の増加となっている。(表1)
表1 1日平均患者数
| 区分 |
在院患者数 平成 24年 |
在院患者数 平成 23年 |
在院患者数 増減数 |
在院患者数 増減率(%) |
新入院患者数 平成24年 |
新入院患者数 平成23年 |
新入院患者数 増減数 |
新入院患者数 増減率(%) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 総数 |
45,098 |
45,357 |
△259 |
△0.6 |
1,604 |
1,568 |
36 |
1.1 |
| 区分 |
退院患者数 平成24年 |
退院患者数 平成23年 |
退院患者数 増減数 |
退院患者数 増減率(%) |
外来患者数 平成 24年 |
外来患者数 平成 23年 |
外来患者数 増減数 |
外来患者数 増減率(%) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 総数 |
1,605 |
1,568 |
37 |
2.3 |
60,041 |
58,922 |
1,119 |
1.9 |
注1)1日平均在院患者数=年間在院患者延数/当該年の年間日数
2)1日平均外来患者数=年間外来患者延数/当該年の年間日数
全病床における病床利用率は、79.2であり、前年に比べ0.5ポイント減少している。
病床の種類別にみると、介護療養病床が93.7%で最も高く、次いで療養病床の90.7%となっている。
また、入院患者の平均在院日数は28.1日で、前年に比べ0.8日短くなっており、病床の種類別にみると、精神病床が324.4日で最も長く、次いで介護療養病床の285.0日となっている。(表2)
表2 病床の種類別にみた病床利用率及び平均在院日数
| 区分 |
病床利用率 平成24年(%) |
病床利用率 平成23年(%) |
病床利用率 対前年増減 |
平均在院日数 平成24年 |
平均在院日数 平成23年 |
平均在院日数 対前年増減 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 総数 |
79.2 |
79.7 |
△0.5 |
28.1 |
28.9 |
△0.8 |
| 精神病床 |
86.9 |
87.2 |
△0.3 |
324.4 |
334.2 |
△9.8 |
| 感染症病床 |
2.9 |
2.8 |
0.1 |
7.4 |
6.3 |
1.1 |
| 結核病床 |
27.1 |
31.5 |
△4.4 |
60.3 |
58.0 |
2.3 |
| 療養病床 |
90.7 |
91.6 |
△0.9 |
196.3 |
205.4 |
△9.1 |
| 一般病床 |
73.5 |
73.8 |
△0.3 |
16.4 |
16.7 |
△0.3 |
| 介護療養病床 |
93.7 |
95.7 |
△2.0 |
285.0 |
277.6 |
7.4 |
注1)

2)

【人口10万対1日平均患者数】
| 区分 |
千葉県 |
全国 |
1位・47位の都道府県及び数値 |
順位 |
|---|---|---|---|---|
| 在院 |
728.0 |
1,009.4 |
|
45位 |
| 新入院 |
25.9 |
32.4 |
|
46位 |
| 退院 |
25.9 |
32.4 |
|
46位 |
| 外来 |
969.2 |
1,096.2 |
|
41位 |
【病床利用率】
| 区分 |
千葉県 |
全国 |
1位・47位の都道府県及び数値 |
順位 |
|---|---|---|---|---|
| 総数 |
79.2 |
81.5 |
|
36位 |
| 精神病床 |
86.9 |
88.7 |
|
31位 |
| 感染症病床 |
2.9 |
2.4 |
|
12位 |
| 結核病床 |
27.1 |
34.7 |
|
27位 |
| 療養病床 |
90.7 |
90.6 |
|
24位 |
| 一般病床 |
73.5 |
76.0 |
|
40位 |
| 介護療養病床 |
93.7 |
93.9 |
|
21位 |
※感染症病床の都道府県比較については、20県が計上する数値が無いため、平成24年度は24位が同率となる。
【平均在院日数】
| 区分 |
千葉県 |
全国 |
1位・47位の都道府県及び数値 |
順位 |
|---|---|---|---|---|
| 総数 |
28.1 |
31.2 |
|
40位 |
| 精神病床 |
324.4 |
291.9 |
|
17位 |
| 感染症病床 |
7.4 |
8.5 |
|
12位 |
| 結核病床 |
60.3 |
70.7 |
|
36位 |
| 療養病床 |
196.3 |
171.8 |
|
10位 |
| 一般病床 |
16.4 |
17.5 |
|
40位 |
| 介護療養病床 |
285.0 |
307.0 |
|
29位 |
※感染症病床の都道府県比較については、最下位が28位となる。
注1)「千葉県順位」は、厚生労働省概況の「都道府県別統計表」の高い方から数えたものである。
統計表1 二次保健医療圏・保健所・市区町村別にみた施設数及び人口10万対施設数(エクセル:57.5KB)
統計表2 二次保健医療圏・保健所・市区町村別にみた病床数及び人口10万対病床数(エクセル:58KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください