ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 福祉人材の養成・確保 > 福祉・介護に関する研修・イベント情報 > 看護師等に対する「介護職員初任者研修」修了証明書の発行について

更新日:令和7(2025)年7月14日

ページ番号:341798

看護師等に対する「介護職員初任者研修」修了証明書の発行について

平成25年4月1日以降、看護師等の資格を有し、一定期間訪問介護事業所等で従事した方、又は、現在勤務している訪問介護事業所で職場研修を受ける方に対し、介護員養成研修の修了証明書を発行いたします。

対象となる方

  • 看護師免許を有する者
  • 准看護師免許を有する者
  • 保健師免許を有する者

必要な書類

以下の1から3の書類を御提出ください。

提出書類 word PDF
(1)修了証明書発行願 第2号様式(ワード:29.3KB) 第2号様式(PDF:57.3KB)

(2)資格証書の写し(原本確認が必要です)

(3-1)在宅介護サービス従事経験証明書 別記1(ワード:29.9KB) 別記1(PDF:51.9KB)
(3-2)職場研修計画書(在宅介護サービス従事経験証明書が提出できない方) 参考様式(ワード:24.4KB) 参考様式記載例(PDF:72.2KB)

注意事項

  • (3-1)在宅介護サービス従事経験の要件は、在宅介護サービスに1日8時間換算で約4か月半程度(概ね90日以上)従事したことがある方のみです。延べ従事日数は概ね180日以上が必要です。
  • (3-1)在宅介護サービス従事経験の要件を満たさない方については、(3-2)職場研修計画書をご提出ください。
    2か月程度、合計84時間程度の職場研修を計画し、実施していただきます。
    なお、全て計画書ですので、研修修了前でも修了証明書発行申請が行えます。

 

手続

書類を持参する場合

書類をご持参してください。

資格証書は原本確認を行いますので、書類と一緒に資格証書の原本をお持ちください。

受理後、修了証明書を郵送いたします。

書類を郵送する場合

書類を下記住所へ郵送してください。

修了証明書が発行されましたら電話連絡しますので、資格証書の原本をお持ちの上、お越しください。

【宛先】

〒260-0855千葉県千葉市中央区市場町1-1

千葉県庁健康福祉指導課福祉人材確保対策室

5その他

  • 修了証明書の発行まで、概ね1か月程度かかります。
  • 訪問介護事業の配置要件等については、事業所が所在する市町村にお問い合わせください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室

電話番号:043-223-2606

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?