ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 就労・人材確保支援 > 働きづらさを抱える人を対象にした就労支援モデル事業

更新日:令和6(2024)年2月28日

ページ番号:538775

働きづらさを抱える人を対象にした就労支援モデル事業

千葉県では、病気やひきこもり等様々な理由で働きづらさを抱える方々を対象とする新たな就労支援体制の構築を目指し、そのモデルとなり得るシステム、手法を確立するため、令和4年9月より、公益財団法人日本財団外部サイトへのリンクと連携し、モデル事業を実施しています。

当モデル事業の運営主体は、千葉県及び日本財団にて選定した、NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば外部サイトへのリンクとなります。

事業概要・事業の流れ

病気やひきこもり等、様々な働きづらさを抱える人たちが、障害福祉サービスの就労支援事業所等に通いながら実際に働いたり、仕事に向けた訓練を行う事業です。体調や心の状況に合わせて、障害福祉サービス事業所等でスタッフの支援を受けながら仕事をしたり、就労に向けたプログラムに参加することができます。

「仕事が続かない」「仕事が決まらない」「働く自信が無い」「働くための訓練を受けたい」「体調不良などでうまく働けない」といった方など、ぜひ一度御相談ください。

※原則、障害者手帳または障害福祉サービス受給者証を取得していない方が対象です。

当モデル事業への参加を希望する方(就労を希望する方)へ

相談方法

御本人または支援機関の方からお問い合わせください。

※生活困窮者の相談窓口(自立相談支援機関)、中核地域生活支援センター、若者サポートステーション、行政福祉窓口、ハローワークなど

初回面談

NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちばのダイバーシティ就労担当者と面談を行います。

  • お住まいの地域の支援機関・支援者にも同席していただき、面談を行います。履歴書を御持参ください。簡単なものでも大丈夫です。
  • 事業を利用する効果や希望する内容を確認し、事業所の見学調整などを進めます。

見学

登録された障害福祉サービス事業所(※)等にて、利用に向けた見学を行います。見学後、体験利用を行うかどうかを検討します。

※ 就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所

就労移行支援事業所

  • 支援プログラム(作業や座学など)を通して、自分の適性や強み、興味関心を見つけ出します。
  • 資格取得、企業見学、職場体験などを通して、具体的な就職活動へのステップを踏みます。

就労継続支援A型事業所

  • 一般就労に近い形でトレーニング可能です。
  • PC作業、通信販売商品の準備、ボールペン組み立て、倉庫作業、宅配弁当調理補助など

就労継続支援B型事業所

  • 短時間から始められます。
  • 内職(箱の組み立て、袋詰め)、農作業(野菜の袋詰め、草刈り)、PC作業(データ入力)、接客業(パン屋、カフェ)、調理補助など

体験

原則、3日間~5日間の体験を行います。体験終了後、振り返り面談を行い、本利用するかを検討します。

本利用

目標と活動内容、予定利用期間を確認し、活動計画を作成します。各事業所等との利用契約を取り交わします。

※ 利用期間は、原則1ヶ月~6ヶ月

振り返り

御本人、支援機関、各事業所等、ダイバーシティ就労担当の4者で振り返ります。(モニタリング)

就労体験を振り返り、今後の方針を決めます。

利用終了

就職が決まるなど、進路が決まった場合は終了となります。

利用期間満了や利用希望がなくなった場合も終了となります。

チラシ

利用者向けチラシ表面

利用者向けチラシ裏面

事業者の方へ

当モデル事業は、千葉県、日本財団、運営主体(NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば)が、制度の垣根を越え、働きづらさを抱える人たちの新しい支援の在り方、働き方にチャレンジするものです。

事業の趣旨を御理解いただき、当モデル事業の受け入れ先として御協力いただける事業所等を募集しています。

当モデル事業実施期間(令和5年度)

令和5年4月から令和6年3月まで

利用人数

50名程度を想定(原則、障害者手帳または障害福祉サービス受給者証を取得していない方)
利用者の個々の状況と受入事業者のニーズがマッチした場合、受け入れをお願いさせていただきます。

協力金

受け入れに御協力いただいた事業者には、運営主体から、以下の協力金をお支払いします。

  • 就労体験5,000円/日
  • 本利用(就労受け入れ)7,000円/日

※ 協力金は、事業所等へお支払いするものです。利用者本人との雇用契約書や確認書類の取り交わし、賃金、工賃等の支払いは、各事業所の規定に基づきお願いします。

登録要件

  • 人員体制が加配されていること
  • 法令を遵守して運営されていること
  • 本事業の趣旨に理解があること  など

チラシ

事業者向けチラシ表面

事業者向けチラシ裏面

相談受付

御本人または支援機関の方から御連絡ください。どのような働き方が良いのか、一緒に考えていきましょう。

また、受入事業所として登録を希望する方のお問い合わせもお待ちしています。働くための一歩を一緒に応援しましょう。

連絡先

262-0033

千葉県千葉市花見川区幕張本郷2-5-1タカソープラザ405

NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば(ダイバーシティ就労担当)

(電話・ファックス)043-372-9790(午前9時から午後5時まで)

(メール)dw@uwnchiba.net

(ホームページ)NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば外部サイトへのリンク 
(URL http://uwnchiba.net/)

関連リンク

令和5年度ダイバーシティ就労モデル事業実践報告会

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉政策課政策室

電話番号:043-223-2609

ファックス番号:043-222-9023

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?