ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 入札・契約 > 建設工事等 > 入札参加資格(建設工事等) > 令和8・9年度入札参加資格審査申請関係(建設工事等)
更新日:令和7(2025)年9月12日
ページ番号:786401
令和8・9年度の入札参加資格審査(建設工事)を一部見直します。
詳細については、下記資料をご確認下さい。
令和8・9年度入札参加資格者名簿(建設)工事の審査内容及び変更点について(PDF:113.2KB)
主観点事項のうち「担い手確保」に関する審査の提出書類について(PDF:129.6KB)
千葉県が発注する建設工事及び測量・コンサルタント業務の入札に参加するためには、千葉県建設工事等入札参加資格者名簿に登載されている必要があります。
・建設工事
・建設工事に係る測量・コンサルタント業務
令和8年4月1日から令和10年3月31日まで
令和7年9月16日(火曜日)から令和7年11月17日(月曜日)17時まで【必須】
・申請受付期間内に申請書類を提出しても、書類に不備等があった場合、申請不受理となる場合がありますので、ご注意ください。
・名簿の申請において、申請者が社会保険等(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)の未加入業者である場合は、入札参加資格者名簿に登載することができませんが、申請時点において社会保険等の加入等が確認できる場合はその限りではありません。
提出資料については、下記資料をご確認ください。
・等級区分(格付)の決定に係る建設工事の客観的事項(建設業法第27条の23第3項の規定により国土交通大臣が定める審査の項目)の基準日は、令和8年1月1日とします。
経営事項審査結果通知書に記載の審査基準日が、令和6年6月1日より前の日付である場合は、基準日(令和8年1月1日)時点で1年7か月を経過しているため、新たな経営事項審査結果通知書を受けていない場合、格付に客観的事項が反映されないので、ご注意ください。申請後に格付に有効な経営事項審査結果通知書が発行される場合は、発行後、申請先又は建設・不動産業課へご一報ください。
・等級区分(格付)の決定に係る建設工事の客観的事項に反映する経営事項審査の結果は、「年内に(一財)建設業情報管理センターに審査結果が登録」され、「格付の基準日時点で、審査基準日が1年7か月を経過していない」ものとしています。なお、千葉県知事許可の経営事項審査の結果については、11月までに持ち込まれたものが年内に登録されます。
ちば電子調達システムの「入札参加資格申請システム」を利用して電子申請を行い、システムより出力された申請書に必要な書類を添付し、千葉県電子自治体共同運営協議会の共同受付窓口へ提出(送付又は持ち込み)してください。
〒260-0855千葉県千葉市中央区市場町1-1 千葉県庁南庁舎2階
千葉県電子自治体共同運営協議会 共同受付窓口
※建設・不動産業課で直接書類を受け取ることはできませんのでご注意ください。
千葉県電子自治体共同運営協議会のホームページに掲載されている申請マニュアルをダウンロードしてください。
共同受付窓口へ申請書類を提出した後、申請内容に変更が生じた場合は、令和8年3月2日から変更申請の受付を行う予定ですので、速やかに手続きを行ってください。
当初申請以外の申請については、改めてお知らせします。
千葉県電子自治体共同運営協議会サポートデスク
電話:043-441-5551
開設時間:平日午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く)
※お問い合わせの前に、千葉県電子自治体共同運営協議会のホームページに掲載されている、よくある質問と答え(FAQ)をまとめた、「ちば電子調達システムFAQ」をご確認ください。
・令和八年四月一日から令和十年三月三十一日までの間の建設工事等一般競争入札参加者及び指名競争入札参加者の資格等(千葉県公告:令和7年8月19日 定例第14068号)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください