ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年6月13日

ページ番号:13673

風袋と内容量

商品を包装している容器、ラップ、飾り物などは、風袋(ふうたい)といって、商品の重さには入りません。

100グラムいくらなど、商品の重さで値段をつけている商品は、風袋の重さを引いた、内容量の重さで販売しなければいけません。

主な風袋

トレーやラップ

わさびやタレ

お茶の袋

計量販売する事業者のみなさんへ

正しい風袋引きを行うには

  1. 計量に従事する全員が、風袋に重さがあることを忘れないでください。
  2. 使用する風袋は、大きさや材料の違いごとに、正確にその重さを計量してください。
  3. 風袋見本を作り、その重さを明示して計量を行う場所にわかりやすく掲示してください。
  4. 管理者は、風袋引き作業を必ず行うよう指導し、あらかじめはかりに風袋の重さを設定しておくときは、定期的に設定された重さを確認してください。

内容量を表示しなければならない商品

計量法や食品表示法などで、内容量を表示しなければならない商品が定められており、商品に内容量を表示したものは、正しく計量し、量目公差(りょうもくこうさ)という誤差範囲内に収めなければいけません。

主な量目公差

精米、豆類、小麦粉、お茶、食肉、菓子など

商品の表示量

量目公差

5グラム以上50グラム以下

4%

50グラムを超え100グラム以下 2グラム
100グラムを超え500グラム以下 2%
500グラムを超え1キログラム以下 10グラム
1キログラムを超え25キログラム以下 1%
野菜、漬物、果実、魚介類、めん類、調理食品など

商品の表示量

量目公差

5グラム以上50グラム以下

6%

50グラムを超え100グラム以下 3グラム
100グラムを超え500グラム以下 3%
500グラムを超え1.5キログラム以下 15グラム
1.5キログラムを超え10キログラム以下 1%
しょうゆ、アルコール飲料、灯油など

商品の表示量

量目公差

5ミリリットル以上50ミリリットル以下

4%

50ミリリットルを超え100ミリリットル以下 2ミリリットル
100ミリリットルを超え500ミリリットル以下 2%
500ミリリットルを超え1リットル以下 10ミリリットル
1リットルを超え25リットル以下 1%

 

お問い合わせ

所属課室:商工労働部千葉県計量検定所総務企画課

電話番号:043-251-7200

ファックス番号:043-253-8667

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?