ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年12月11日
ページ番号:20932
毎月第3土曜日は少年の日です
毎月第3日曜日は家庭の日です
次代を担う青少年が、個性や能力を伸ばし、豊かな人間性や社会性などを兼ね備え、活力に満ちた一人の人間として成長することは、すべての人々の願いです。そのためには、家庭、学校、地域、関係機関・団体が一体となり取り組んでいくことが求められています。
青少年期は、将来、社会において重要な役割を果たすための準備期であり、人間形成にとって大切な時期です。
青少年相談員は、青少年のよき兄、よき姉となって青少年と真に一体となり、共に喜び、共に語り、青少年の相談相手になるため、県知事及び各市町村長から委嘱を受け県内各地で様々な活動をしています。
令和6年4月1日現在、君津地区では331名の相談員が地域の特色を活かした活動を展開しています。
(君津地区とは、木更津市、君津市、富津市及び袖ケ浦市の4市を指します。)
君津地区では、各市ごとに特色のある、また長年続けてきた青少年健全育成活動を活発に行っているほか、4市で「君津地区青少年相談員連絡協議会」を設置し、地域の特色を生かした活動を展開しています。
市名 |
委嘱者数 |
---|---|
木更津市 |
105名 |
君津市 |
101名 |
富津市 |
61名 |
袖ケ浦市 |
64名 |
君津地区計 |
331名 |
県では、青少年相談員活動の一層の充実を図るため、研修会を開催しています。
研修名 | 開催日 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
君津地区青少年相談員課題研修会 |
令和6年6月30日(日曜日) | 富津市富津公民館多目的室(富津市) |
講演(テーマ:SS式イライラしない子育て法「子供が理解しやすい伝え方」) |
研修名 | 開催日 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
君津地区青少年相談員課題研修会 |
令和5年6月18日(日曜日) | 袖ケ浦市民会館大ホール ・中ホール(袖ケ浦市) |
講演(テーマ:アイスブレイク) |
研修名 | 開催日 | 配信会場 | 内容 |
---|---|---|---|
君津地区青少年相談員基本研修会 |
令和4年6月19日(日曜日) | 木更津市民会館中ホール (木更津市) |
(1)青少年相談員制度・組織及び活動について (2)市の青少年相談員連絡協議会の活動事例発表 (3)地区の青少年相談員活動について |
君津地区青少年相談員課題研修会 | 令和4年6月19日(日曜日) | 木更津市民会館中ホール (木更津市) |
講演(テーマ:コロナ禍における青少年事業について) |
青少年がスポーツ・レクリエーション及び文化活動を通じて、相互の親睦と友情を深めるとともに、健全な体力づくりを目指すため、君津地区青少年相談員連絡協議会が毎年開催しています。
開催日 | 会場 | 内容 | 参加者数 |
---|---|---|---|
令和6年11月24日(日曜日) |
千葉県立君津亀山青少年自然の家(君津市) |
スコアオリエンテーリング 火起こし・薪割り・たき火体験 |
スコアオリエンテーリング 延べ215名 火起こし・薪割り・たき火体験 延べ410名 青少年相談員 68名 |
令和5年11月18日(土曜日)に富津市民ふれあい公園(富津市)で実施を予定しておりましたが、当日強風が予想されたため中止しました。
開催日 | 会場 | 内容 | 参加者数 |
---|---|---|---|
令和4年10月2日 (日曜日) |
根形公民館, 袖ケ浦公園 (袖ケ浦市) |
ウォーク&トライなど |
約500名(121チーム) 青少年相談員116名 |
関連情報
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください