ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年4月28日
ページ番号:696774
地域防災力の向上を図るため、以下イベントを実施しています。
イオンモール富津にて開催される「富津市防災フェスタ」にてブースを出展します。
防災関連物品等の紹介・展示や体験型訓練などの各種イベントにより来訪した市民等の防災意識の高揚を図る。
当事務所の実施内容は以下のとおりです。
※イベントの詳細については富津市ホームページをご覧ください。
イオンモール木更津で開催された「木更津市防火ポスター展」にて「親子de消防・防災スタンプラリー(PDF:1,675.8KB)」を実施しました。
火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とする。
当事務所では木更津市消防本部・木更津市消防団との共催で、「親子de消防・防災スタンプラリー」を実施しました。
当事務所の実施内容は以下のとおりです。
※木更津市消防本部、木更津市消防団のブースでは「こども用防火服着用体験・こども消防車の放水体験」「応急手当訓練」「消防団学生部の紙芝居・かるた」「消防車両の展示」を行いました。
袖ケ浦市民会館で開催された訓練にてブース出展をしたほか、市役所内で実施された災害対策本部設置・運営訓練に参加しました。
避難所開設運営訓練 メイン会場:市民会館、サブ会場:長浦・根形・平岡・平川各交流センター
(※当事務所はメイン会場のみ出展)
災害対策基本法及び袖ケ浦市地域防災計画に定めるところにより、地震等の大規模災害に備え、市及び関係機関が連携し、地域住民と一体となった実践的な総合防災訓練を実施して、防災体制の強化・整備と併せて防災意識の高揚を図る。
当事務所の実施内容は以下のとおりです。
イオンモール木更津で開催された「きさらづ防災フェスタ2024」にて「親子de消防・防災スタンプラリー(PDF:1,836.1KB)」を実施しました。
各機関が防災に関する訓練・資機材及び活動の紹介・展示、体験コーナー等を出展し、市民の防災意識の啓発及び木更津市と防災関係機関等との連携体制の強化を図る。
当事務所では木更津市消防本部・木更津市消防団との共催で、「親子de消防・防災スタンプラリー」を実施しました。
当事務所の実施内容は以下のとおりです。
※木更津市消防本部、木更津市消防団のブースでは「こども用防火服着用体験・こども消防車の放水体験」「応急手当訓練」「消防団学生部の紙芝居」「防災関連VRゴーグル体験」「はしご車の展示」を行いました。
清和地域拠点複合施設「おらがわ」で開催された君津市総合防災訓練にてブース出展及び「孤立集落対策」に関する研修会を実施しました。
災害対策基本法及び君津市地域防災計画に基づき、切迫性が高まっているとされている直下型地震による大規模災害を想定した発災対応型訓練を実施することにより、市民一人ひとりの防災意識の高揚及び防災行動力の向上並びに関係機関の緊密な連携強化を図る。
当事務所の実施内容は以下のとおりです。
(参考)千葉県中山間地等の孤立集落発生の可能性に関する状況調査の結果について
避難情報や避難所開設情報、気象情報(警報・注意報等)、地震情報、災害対策に役立つ防災まめ知識、ハザードマップ、地震被害想定などの情報を掲載しています。
千葉県の災害情報等を提供するため、X(旧Twitter)による情報発信をしております。
そのほか県の防災に関する情報は千葉県防災対策課のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください