ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年7月11日
ページ番号:21007
千葉県では、夏期に本県に来遊する海水浴客や花火見物客等の安全と地域環境の保全等を目的として、受入体制の充実を図るため、夏期観光安全対策本部並びに各地域振興事務所を単位とする地区夏期観光安全対策本部を設置しています。
夷隅地区夏期観光安全対策本部は、夷隅地域(勝浦市、いすみ市、大多喜町、御宿町)を区域とし、市町の観光関係部署、各観光協会等及び各救難所のほか、国及び県の出先機関等により構成され、夷隅地域振興事務所企画課が事務局を担当しています。
令和7年夷隅地区夏期観光全対策本部設置要綱(PDF:108.3KB)
令和7年夷隅地区夏期観光安全対策本部組織図(PDF:89.8KB)
高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなかったり、体内に熱がこもった状態となる熱中症。屋外だけでなく室内で何もしてないときでも発症し、場合によっては死亡に至る場合もあります。
そのため、熱中症警戒アラートによる注意喚起、クーリングシェルター・涼み処施設の周知など、熱中症対策に努めていきます。
熱中症特別警戒アラート発表時に暑さから避難する施設として市町村長が指定する施設。
市町村名 | 施設名 | 所在地 |
---|---|---|
御宿町 | 御宿町役場 | 夷隅郡御宿町須賀1522 |
御宿町 | 御宿町公民館 | 夷隅郡御宿町久保2200 |
クーリングシェルターとは異なり、熱中症警戒情報等の発表有無にかかわらず、平時から利用可能な休憩スペースとして開放する施設。
市町村名 | 施設名 | 所在地 |
---|---|---|
勝浦市 | 勝浦市役所 | 勝浦市新官1343-1 |
勝浦市 | 勝浦市図書館 | 勝浦市出水1297-2 |
いすみ市 | いすみ市役所大原庁舎 | いすみ市大原7400-1 |
いすみ市 | 大原保健センター | いすみ市大原7400-2 |
いすみ市 | いすみ市役所夷隅庁舎 | いすみ市国府台1524-1 |
いすみ市 | いすみ市役所岬庁舎・岬公民館 | いすみ市岬町長者22 |
大多喜町 | 大多喜町役場 | 夷隅郡大多喜町大多喜93 |
大多喜町 | 千葉県立大多喜県民の森 | 夷隅郡大多喜町大多喜486-21 |
大多喜町 | 大多喜町中央公民館 | 夷隅郡大多喜町大多喜486-10 |
大多喜町 | 大多喜町味の研修館 | 夷隅郡大多喜町大戸589 |
大多喜町 | 大多喜町コミュニティセンター | 夷隅郡大多喜町三条440-1 |
大多喜町 | 基幹集落センター | 夷隅郡大多喜町大田代1229-2 |
大多喜町 | ウエルシア薬局大多喜船子店 | 夷隅郡大多喜町船子865-1 |
夷隅地域では8つの海水浴場が開設される予定であり、危険個所の表示や広報、現地調査などを実施し、水難事故の未然防止に努めていきます。
市町村名 | 海水浴場 | 開設期間 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
勝浦市 | 鵜原海水浴場 | 7月19日から8月24日 | 勝浦市観光商工課 電話:0470-73-6641 |
勝浦市 | 守谷海水浴場 | 7月19日から8月24日 | 勝浦市観光商工課 電話:0470-73-6641 |
勝浦市 | 興津海水浴場 | 7月19日から8月24日 | 勝浦市観光商工課 電話:0470-73-6641 |
いすみ市 | 太東海水浴場 | 7月19日から8月24日 | いすみ市水産商工観光課 電話:0470-62-1243 |
いすみ市 | 大原海水浴場 | 7月19日から8月24日 | いすみ市水産商工観光課 電話:0470-62-1243 |
御宿町 | 中央海水浴場 | 7月18日から8月24日 | 御宿町産業観光課 電話:0470-68-2513 |
御宿町 | 浜海水浴場 | 7月18日から8月24日 |
御宿町産業観光課 電話:0470-68-2513 |
御宿町 |
岩和田海水浴場 | 7月18日から8月24日 | 御宿町産業観光課 電話:0470-68-2513 |
※勝浦市は7月22日から7月25日、7月28日から7月31日が非開設日になります。
関係機関
構成団体から寄せられた注意情報などを掲載しています。
現在寄せられている情報はありません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください