ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 観光・特産品 > 観光振興施策 > 観光客の入込動向 > 令和3年1月における観光客の入込状況について

報道発表案件

更新日:令和3(2021)年3月13日

ページ番号:422634

令和3年1月における観光客の入込状況について

発表日:令和3年3月12日

千葉県商工労働部観光企画課

県では、災害等による県内観光への影響を把握するため、令和元年9月から観光客の入込状況を毎月調査しており、引き続き、令和3年1月の状況を調査しました。
1月は、新型コロナウイルス感染症の再拡大による外出自粛の動きに加え、緊急事態宣言発令による影響を大きく受け、県全体で、観光施設では対前年同月比47.4%減(対前々年同月比52.0%減)、宿泊施設では、対前年同月比74.3%減(対前々年同月比75.1%減)の入込となりました。
観光施設については、団体客のキャンセルの増加や施設の臨時休園等により対前年比、対前々年比ともに大きく落ち込みました。
宿泊施設については、外国人旅行者の減少に加え、国や県の観光キャンペーンの停止の影響による予約キャンセルの増加等により、対前年比、対前々年比ともに大きく落ち込みました。

1 調査方法

(1)調査対象

県内の代表的な観光施設43施設と宿泊施設24施設

(2)調査期間

令和3年1月1日(金曜日)~1月31日(日曜日)

2 調査結果

人数は調査対象施設の合計であり、県全体の入込状況を示したものではありません。

令和3年1月の入込状況

観光施設(43施設)

(単位:人地点)

地域

令和3年1月

(A)

令和2年1月

(B)

平成31年1月

(C)

令和2年比

(A/B)

平成31年比

(A/C)

県全体

358,313

681,319 746,554

▲47.4%

▲52.0%

ベイエリア・

東葛飾地域

104,740

210,466

206,472

▲50.2%

▲49.3%

北総地域

39,523

108,077 113,026

▲63.4%

▲65.0%

九十九里地域

41,973

69,580 83,606

▲39.7%

▲49.8%

南房総地域

172,077

293,196 343,450

▲41.3%

▲49.9%

宿泊施設(24施設)

(単位:人泊)

地域

令和3年1月

(A)

令和2年1月

(B)

平成31年1月

(C)

令和2年比

(A/B)

平成31年比

(A/C)

県全体

47,396

184,134 190,496

▲74.3%

▲75.1%

ベイエリア・

東葛飾地域

20,867

103,975 105,612

▲79.9%

▲80.2%

北総地域

14,475

24,468 26,432

▲40.8%

▲45.2%

九十九里地域

2,793

12,304 12,485

▲77.3%

▲77.6%

南房総地域

9,261

43,387 45,967

▲78.7%

▲79.9%

※北総地域の調査対象施設(1施設)を変更したため、令和2年1月調査発表資料の数値と相違が生じています。

入込状況の推移(過去1年間)

(1)観光施設(43施設)

(単位:人地点)

地域

R2.2月

3月

4月

5月 6月

7月

8月 9月 10月 11月 12月 R3.1月

県全体

626,390

(8.0%)

433,469

(▲53.0%)

105,763

(▲89.3%)

114,156

(▲91.2%)

340,862

(▲47.3%)

415,292

(▲32.7%)

839,392

(▲25.8%)

629,302

(11.7%)

695,934

(22.5%)

951,365

(28.2%)

551,186

(▲6.0%)

358,313

(▲47.4%)

ベイエリア・

東葛飾地域

216,949

(22.3%)

145,589

(▲50.3%)

57,267

(▲83.5%)

55,411

(▲89.4%)

151,267

(▲31.8%)

166,410

(▲22.3%)

250,428

(▲24.7%)

247,788

(▲9.2%)

309,284

(15.4%)

358,874

(15.2%)

155,050

(▲11.3%)

104,740

(▲50.2%)

北総地域

69,412

(4.7%)

26,092

(▲73.2%)

1,647

(▲98.7%)

5,976

(▲96.4%)

38,354

(▲69.8%)

50,608

(▲32.0%)

98,633

(▲29.8%)

65,644

(▲7.7%)

69,206

(▲5.4%)

100,583

(▲1.4%)

49,639

(▲5.9%)

39,523

(▲63.4%)

九十九里地域

86,933

(13.5%)

43,641

(▲52.5%)

6,177

(▲93.7%)

5,129

(▲95.7%)

26,151

(▲52.1%)

32,469

(▲53.0%)

83,025

(▲38.5%)

38,883

(▲36.7%)

36,713

(▲12.0%)

47,607

(▲10.6%)

30,584

(▲22.9%)

41,973

(▲39.7%)

南房総地域

253,096

(▲2.5%)

218,147

(▲50.4%)

40,672

(▲90.3%)

47,640

(▲90.4%)

125,090

(▲48.5%)

165,805

(▲36.0%)

407,306

(▲22.1%)

276,987

(75.7%)

280,731

(51.6%)

444,301

(61.5%)

315,913

(▲1.1%)

172,077

(▲41.3%)

※かっこ書きは前年同月比

(2)宿泊施設(24施設)

(単位:人泊)

地域

R2.2月

3月

4月

5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 R3.1月

県全体

133,313

(▲24.3%)

41,816

(▲81.1%)

7,964

(▲95.5%)

7,392

(▲96.1%)

22,111

(▲87.2%)

50,893

(▲75.1%)

121,795

(▲59.5%)

95,595

(▲44.5%)

118,887

(▲32.2%)

148,181

(▲16.9%)

120,750

(▲31.2%)

47,396

(▲74.3%)

ベイエリア・

東葛飾地域

77,140

(▲20.9%)

9,583

(▲91.5%)

2,555

(▲97.7%)

2,772

(▲97.4%)

5,943

(▲94.2%)

16,354

(▲85.5%)

26,233

(▲78.9%)

36,253

(▲64.4%)

53,189

(▲50.5%)

65,340

(▲37.5%)

61,650

(▲42.6%)

20,867

(▲79.9%)

北総地域

12,581

(▲33.4%)

8,508

(▲63.2%)

2,745

(▲86.4%)

2,132

(▲88.9%)

4,246

(▲77.1%)

4,552

(▲75.9%)

14,231

(▲54.4%)

14,975

(▲44.3%)

16,383

(▲23.3%)

19,925

(12.7%)

9,913

(6.6%)

14,475

(▲40.8%)

九十九里地域

11,892

(▲14.5%)

4,261

(▲77.7%)

504

(▲96.9%)

42

(▲99.7%)

2,677

(▲73.5%)

5,541

(▲59.4%)

11,219

(▲57.7%)

6,056

(▲46.5%)

9,118

(▲31.9%)

10,464

(▲21.8%)

8,996

(▲36.6%)

2,793

(▲77.3%)

南房総地域

31,700

(▲30.7%)

19,464

(▲70.6%)

2,160

(▲93.4%)

2,446

(▲95.1%)

9,245

(▲77.8%)

24,446

(▲58.4%)

70,112

(▲41.0%)

38,311

(19.5%)

40,197

(20.7%)

52,452

(22.9%)

40,191

(▲9.8%)

9,261

(▲78.7%)

※かっこ書きは前年同月比

※北総地域については、令和2年12月は4施設、それ以外の月は5施設となっており、また、令和3年1月から調査対象施設(1施設)を変更したため、単純な数値比較はできません。

(参考資料)

4つの地域を構成する市町村と調査対象施設

4つの地域

観光施設 調査対象(43施設)

施設ごとの入込は公表しないことを条件として調査に御協力いただきました。

【ベイエリア・東葛飾地域】(14施設)

千葉市動物公園(千葉市)、県立中央博物館(千葉市)、千葉ポートタワー(千葉市)、千葉市科学館(千葉市)、浦安市郷土博物館(浦安市)、市原ぞうの国(市原市)、ちばこどもの国キッズダム(市原市)、京成バラ園(八千代市)、市川市動植物園(市川市)、県立現代産業科学館(市川市)、ふなばしアンデルセン公園(船橋市)、戸定邸(松戸市)、関宿城博物館(野田市)、手賀沼親水広場(我孫子市)

【北総地域】(10施設)

成田ゆめ牧場(成田市)、成田観光館(成田市)、国立歴史民俗博物館(佐倉市)、佐倉市立美術館(佐倉市)、房総のむら(栄町)、伊能忠敬記念館(香取市)、水郷佐原あやめパーク(香取市)、地球の丸く見える丘展望館(銚子市)、犬吠埼灯台(銚子市)、銚子ポートタワー(銚子市)

【九十九里地域】(6施設)

飯岡刑部岬展望館(旭市)、茂原市立美術館・郷土資料館(茂原市)、蓮沼海浜公園(山武市)、航空科学博物館(芝山町)、太陽の里(長生村)、リソルの森(長柄町)

【南房総地域】(13施設)

勝浦海中公園センター(勝浦市)、鴨川シーワールド(鴨川市)、アロハガーデンたてやま(館山市)、館山野鳥の森(館山市)、房総四季の蔵(君津市)、マザー牧場(富津市)、東京湾観音(富津市)、東京ドイツ村(袖ケ浦市)、野島埼灯台(南房総市)、千葉県酪農のさと(南房総市)、県立中央博物館大多喜城分館(大多喜町)、日本寺(鋸南町)、鋸山ロープウェー(富津市)

宿泊施設 調査対象(24施設)

また、宿泊施設については、施設名等を公表しないことを条件として調査に御協力いただきました。

【ベイエリア・東葛飾地域】(4施設)

【北総地域】(5施設※)

【九十九里地域】(6施設)

【南房総地域】(9施設)

※令和2年12月調査では北総地域(4施設)

お問い合わせ

所属課室:商工労働部観光企画課観光企画室

電話番号:043-223-2415

ファックス番号:043-225-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?