ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月10日
ページ番号:796927
発表日:令和7年10月10日
                                                                        
商工労働部観光政策課
                                                                    
県では、毎年、1月から12月までの県内の観光客の入込動向について調査しており、令和6年の観光入込客数は、延べ約1億7,091万人(対前年比3.9%増)となりました。
また、県内の宿泊客数については、観光庁の宿泊旅行統計調査によると、延べ約2,829万人(対前年比1.8%増)であり、うち 外国人宿泊客数は、延べ約441万人(対前年比36.9%増)となりました。
※観光入込客数(延べ人数)は、「観光入込客統計に関する共通基準」(平成21年12月国土交通省観光庁策定、令和5年5月一部改定。)に基づき、調査を行っています。
宿泊客数(延べ人数)については、令和5年統計分から宿泊旅行統計調査(観光庁)を活用することとしています。
※各表における合計と内訳については、端数処理を行っているため、一致しない場合があります。
令和6年の1年間で県内の観光地点(530地点)及び行祭事・イベント(249地点)を訪れた観光入込客数(延べ人数)は、約1億7,091万人(単位:人地点)でした。
(単位:千人地点)
| 項目 | 調査対象 | 令和6年 | 令和5年 | 対前年比 増減率 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 観光入込客数(延べ人数) | 779(743) | 170,908 | 164,419 | 3.9 | ||
| うち観光地点 | 530(527) | 145,805 | 142,145 | 2.6 | ||
| うち行祭事・イベント | 249(216) | 25,103 | 22,274 | 12.7 | ||
※調査対象地点数欄のかっこ書きは令和5年の数値。
(2)観光入込客数(延べ人数)の推移
(単位:千人地点)
| 区分 | 観光入込客数 (延べ人数) | 対前年比 増減率(%) | 
|---|---|---|
| 令和6年 | 170,908 | 3.9 | 
| 令和5年 | 164,419 | 19.4 | 
| 令和4年 | 137,734 | 25.7 | 
| 令和3年 | 109,559 | 1.3 | 
| 令和2年 | 108,162 | -41.8 | 
| 令和元年 | 185,898 | -0.5 | 
| 平成30年 | 186,832 | 4.2 | 
| 平成29年 | 179,335 | 1.0 | 
| 平成28年 | 177,533 | 2.2 | 
| 平成27年 | 173,705 | 3.6 | 
| 平成26年 | 167,667 | 1.0 | 
| 平成25年 | 165,928 | 7.0 | 
| 平成24年 | 155,100 | 16.3 | 
| 平成23年 | 133,353 | -15.1 | 
東葛飾地域が約5,750万人と最も多く、次いで千葉地域(約2,785万人)、印旛地域(約2,562万人)、君津地域(約2,351万人)の順となっており、この4地域で県全体の約79%を占めています。
1月が約1,785万人と最も多く、次いで8月(約1,733万人)、10月(約1,509万人)、11月(約1,460万人)の順となっています。
最も少ない月は、2月(約1,132万人)で、次いで、6月(約1,213万人)、9月(約1,325万人)の順となっています。
令和6年の1年間の県内の宿泊客数(2,238施設、延べ人数)は、約2,829万人(単位:人泊)、うち外国人は約441万人でした。
(単位:千人泊)
| 項目 | 施設総数 | 調査対象 施設数 | 令和6年 | 令和5年 | 対前年比 増減率 (%) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 宿泊客数 (延べ人数) | 2,238(2,004) | 728(693) | 28,287 | 27,774 | 1.8 | |||||
| うち外国人宿泊客数 | 2,238(2,004) | 728(693) | 4,408 | 3,219 | 36.9 | |||||
※調査対象地点数欄のかっこ書きは令和5年の数値。
※調査対象施設数は、各年の観光庁「宿泊旅行統計調査」における調査対象宿泊施設数。
東葛飾地域が約1,341万人と最も多く、次いで印旛地域(約445万人)、千葉地域(約335万人)、安房地域(約275万人)の順となっており、この4地域で県全体の85%を占めています。
最も多い月は、8月(約288万人)で、次いで3月(約250万人)、7月(約246万人)の順となっています。
最も少ない月は、1月(約207万人)、次いで2月(約208万人)となっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください