ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 子育て支援 > 児童の虐待防止 > 児童虐待防止啓発パネルの作成・貸出について

更新日:令和7(2025)年9月12日

ページ番号:2569

児童虐待防止啓発パネルの作成・貸出について

千葉県では、フォーラムや各種キャンペーン、研修会等で活用する、「児童虐待防止啓発パネル」を作成しました。

作成するにあたっては、子ども家庭相談に関わる民間団体等から、意見をいただきつくりあげました。

関係機関等で展示を希望する場合には貸出をしますので、虐待防止対策推進室までお申し出ください。

1.パネル【B1判(103センチメートル×72.8センチメートル)5枚】

子ども虐待って?のパネル画像

どのような行為が子ども虐待にあたるのかについて、児童虐待の4つの分類(身体的虐待、心理的虐待、性的虐待、ネグレクト)を示しながら説明するパネルです。

子ども虐待って?のパネル画像

子どもの健康・安全への配慮を怠ることのパネル画像

どのような行為がネグレクトにあたるのか、具体例を示しながら説明するパネルです。子どもの健康・安全への配慮を怠ることのパネル画像

”しつけ”とは違うの?のパネル画像

子ども虐待としつけ、それぞれについて説明しながら虐待としつけの違いを示すパネルです。”しつけ”とは違うの?のパネル画像

「あれ?」「もしかして?」気づいたらどうしたらいいの?のパネル画像

子ども虐待の可能性に気づいたら迷わず通告してほしいことを伝えるパネルです。

県内児童相談所の連絡先が掲載されています。

「あれ?」「もしかして?」気づいたらどうしたらいいの?のパネル画像

子育てのつらさを虐待にしないためにのパネル画像

子育てについて悩みや困りごとがある方へ、近くの市町村窓口への相談を促すパネルです。

子育てのつらさを虐待にしないためにのパネル画像

 

作成したパネルはA4判サイズでこちらからダウンロードできます。

2.貸出要領・様式

 パネル等の貸出をご希望の場合は下記の啓発物品貸出申請書等をダウンロードしていただき、下記問い合わせ先まで提出してください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部児童家庭課虐待防止対策室

電話番号:043-223-2357

ファックス番号:043-224-4085

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?