ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年9月8日
ページ番号:797088
発表日:令和7年9月8日
健康福祉部医療整備課
在宅医療従事者の安全を確保し、安心して働き続けることができる体制を構築するため、県内の在宅医療従事者を対象として、患者や患者の家族等からの暴力・ハラスメント等への対応に関する専用相談窓口を設置します。
令和7年9月9日(火曜日)午前9時
千葉県内の在宅医療を提供する病院、診療所、歯科診療所、薬局、訪問看護ステーションの職員等
※当事者である職員の方からだけでなく、事業所や施設の管理者の方からも受け付けます。
月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から1月3日は除く)午前9時から午後7時
【電話相談】0120-833-613
【メール相談】専用フォームから送信
【オンライン(Zoom)による相談】※要予約。上記の電話またはメールにて相談後、オンライン相談日の予約をしてください。
医療・福祉現場におけるカスタマーハラスメント対応について、豊かな知識と経験を持つ者が相談に応じ、問題の解決に向けて支援します。
相談者の秘密は固く守られますので、安心してご相談いただけます。
(1)日常業務で発生するトラブルの対処方法
(2)患者等からの暴力行為、迷惑行為、ハラスメント等の対応
(3)患者等からのクレーム対応
(4)その他、在宅医療サービスの提供を妨げる行為について
無料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください