ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 入札・契約 > 物品・委託等 > 入札等の公告(物品・委託等) > 令和7年度在宅医療BCP策定促進研修事業業務委託に係る企画提案募集について
更新日:令和7(2025)年3月10日
ページ番号:738501
県民の誰もが住み慣れた地域で安心して医療を受けられるようにするためには、在宅医療提供体制の整備促進が必要です。
このため、在宅医療に係る業務継続計画(BCP)の策定促進を目的に、在宅医療を行う病院や診療所に対し、BCP策定の目的・必要性、リスクアセスメントや業務影響分析の方法、BCP策定のための具体的な手順等に関する座学形式の研修を委託により実施することとし、その相手方については、専門的なノウハウを持つ事業者から幅広い提案を受けて選定することとしました。
ついては、この業務の受託を希望する方からの企画提案書を次のとおり募集します。
令和7年度在宅医療BCP策定促進研修事業業務委託
「仕様書」参照
契約締結の日から令和8年3月31日(火曜日)
7,568,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
※上記委託金額の上限は、令和7年2月定例千葉県議会において、令和7年度当初予算案が成立することを前提としたものです。このため、予算不成立の場合は、募集や審査を中止したり、契約を締結しない場合があります。その場合も、本企画提案への参加に要した経費は企画提案者の負担となります。
次のいずれにも該当するものであること。
千葉県健康福祉部医療整備課地域医療構想推進室
メールまたは電子申請サービスの応募フォームから応募
メールアドレス:chihuku(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
下記のリンク(ちば電子申請サービス)から応募してください。
応募フォームリンク:令和7年度在宅医療BCP策定促進研修事業業務委託企画提案応募
令和7年3月14日(金曜日)午後5時(必着)
企画提案者の募集に当たり、説明会を次のとおり開催します。参加を希望する場合は、令和7年2月27日(木曜日)の午後5時までにお申し込みください。
なお、説明会に出席しない場合でも、企画提案を行うことができます。
令和7年2月28日(金曜日)午後2時から
オンライン(Zoom)
電子メールの本文に「法人等の名称」「参加者名」「電話番号」を記載し、件名を「在宅医療BCP説明会参加」として連絡先へ送信してください。
千葉県健康福祉部医療整備課地域医療構想推進室
メールアドレス:chihuku(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
応募に係る質問については、次のとおり対応します。
令和7年3月3日(月曜日)午後5時までに電子メールでお問い合わせください。件名を「在宅医療BCP質問(会社名)」とし、本文中に質問を簡潔に記載してください。
千葉県健康福祉部医療整備課地域医療構想推進室
メールアドレス:chihuku(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
質問のあったすべての事項に対する回答を、令和7年3月10日(月曜日)から千葉県ホームページにおいて公表します。質問者に対する個別の回答は行いません。
在宅医療BCP策定促進研修事業業務委託についての質問と回答です。
在宅医療BCP策定促進研修事業の企画提案実施要領です。
在宅医療BCP策定促進研修事業の企画提案募集要項です。
在宅医療BCP策定促進研修事業の仕様書です。
※要領、要項及び仕様書の全てを熟読の上、御応募ください。
※上記様式以外にも提出の必要な書類がありますのでご注意ください。(詳細については、募集要項で確認してください。)必要な書類が不足するために審査できない場合には、失格となることがあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください