ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年11月5日
ページ番号:811227
厚生労働省において、「患者の安全を守る」ことを中心とした総合的な医療安全対策を推進するため、2001年から各関係者の共同行動を「患者の安全を守るための医療関係者の共同行動(ペイシェント・セーフティ・アクション)」と命名し、様々な取り組みが推進されています。
その一環として、医療機関や医療関係団体等における取り組みの推進を図り、また、これらの取り組みについて国民の理解や認識を深めていただくことを目的として、11月25日(いい医療に向かってGO)を含む1週間を「医療安全推進週間」と定められています。
令和7年11月23日(日曜日)から11月29日(土曜日)

ポスターは、厚生労働省ホームページ(令和7年度「医療安全推進週間」について
)からダウンロードできます。
医療機関の窓口等において掲示や配布をするなど、様々な機会にご活用ください。
厚生労働省において最近の医療安全施策について解説した動画資料が制作され、厚生労働省youtube公式チャンネル
にて公開されています。医療機関内での研修、一般の方々への医療安全に関する普及啓発等、様々な場面でご活用ください。
厚生労働省において医療機関における医療安全に関する基本的な考え方を標語の形式で取りまとめた、「安全な医療を提供するための10の要点」が平成13年に策定されています。
医療機関で働くすべての職員を対象に、業務を遂行するにあたって、医療の安全を確保するために基本となる理念などを、わかりやすく覚えやすい簡潔な表現でまとめたものとなっております。
詳細につきましては、厚生労働省ホームページ「安全な医療を提供するための10の要点」
をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください