ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 電子県庁・DX > ちばDXポータル > 千葉県のDX推進の取組 > その他のDX推進の取組 > 千葉県オープンデータアイデアソン・ハッカソン(ハッカソン開催結果)

千葉県オープンデータアイデアソン・ハッカソン(ハッカソン開催結果)

更新日:令和7(2025)年10月23日

ページ番号:805608

令和7年9月に千葉工業大学会場と千葉大学会場で開催した「ハッカソン」では、総勢37名13チームの大学生等が、自治体等の保有するオープンデータを活用して、地域課題の解決策につながるアイデアを創出し、発表しました。

千葉大学会場 千葉工業大学会場

1 開催概要

(1)千葉大学会場

ア 開催日

令和7年9月1日(月曜日)、19日(金曜日)

イ 参加者

19名(7チーム)

ウ 発表内容及び審査結果

チーム名 検討概要  
光速ぶった斬り隊
  • アイデア名:CHIBUS
  • 課題:市内の高齢化率の高い地域では、公共交通機関が希薄しており、また経路固定型デマンドバスでは柔軟性に欠けるなどの課題がある
  • 検討結果:既存の路線バスを活かしつつ、利用者の乗車希望(スマホアプリで入力する日時・目的地など)をもとに最適な経路を計算する、デマンドバスの運行システムを検討
1位
進撃のフォーメン
  • アイデア名:こども食堂navi
  • 課題:市ではひとり親世帯のこどもが約1.6万人いると言われ、また共働き世帯は年々増加しており、こどもの孤食が増加している
  • 検討結果:子ども食堂を開催する主催者やこども(利用者)、ボランティアがつながるアプリを検討。子どもが使いやすい工夫も検討

2位

pepperoni
  • アイデア名:給付金検索
  • 課題:各市地町村に独自の給付金情報や民間の給付金などを検索するシステムがあるが、 システムが統一されていない
  • 検討結果:個人や家庭を対象とした給付金を、市ごとにカテゴリ別で分類し、プルダウンから簡単に検索できるアプリを検討
3位
<body>builder
  • アイデア名:chi-ba-eats
  • 課題:市内の農畜産物を活用する飲食店やお店「千葉市つくたべ推進店」や健康的な食事を推進する「健康ちば協力店」の存在などが知られておらず、対象店舗のメニュー等の情報が分散しており、利用者が探しづらい
  • 検討結果:店舗名・カテゴリー・タグで条件を絞り、地図上で素早く効率的に検索ができるアプリを検討
ぞうさん組
  • アイデア名:TDCmap
  • 課題:市内のトイレの場所が、複雑でわかりづらく、利便性が悪い
  • 検討結果:トイレの場所情報などを地図上に表示するアプリを検討し、普段は需要が低いが重要度が高い防災システムと連動することで、認知度が上がり、災害時にも活用される

※発表は5チーム

エ 検討・発表風景

検討している写真(千葉大学会場1日目)

 

チーム「光速ぶった切り隊」が発表している写真(千葉大学会場2日目)

チーム「進撃のフォーメン」が発表している写真(千葉大学会場2日目)

チーム「pepperoni」が発表している写真(千葉大学会場2日目)

チーム「<body>builder」が発表している写真(千葉大学会場2日目)

チーム「ぞうさん組」が発表している写真(千葉大学会場2日目)

 

(2)千葉工業大学会場

ア 開催日

令和7年9月2日(火曜日)、9月17日(水曜日)

イ 参加者

18名(6チーム)

ウ 発表内容及び審査結果

チーム名

検討概要

順位

MIO

  • アイデア名:そだつなら

  • 課題:市税以外の市の収入が少ないため、中小企業経営者などが新規顧客(若い世代)を増やし、売り上げの向上を実現する必要がある

  • 検討結果:市内の中小企業などが抱える、新規顧客の獲得や売上を増やしたいなどの課題と、大学で学んだことを活かす場所を探している学生をつなげるためのビジネス支援プラットフォームを検討

1位

鳴き雀士

  • アイデア名:CareLink

  • 課題:今後、市の少子高齢化と高齢化社会がもたらす介護分野への影響が見込まれ、介護負担や介護人材不足が懸念される

  • 検討結果:高齢者や障がいのある方が、ヘルパー探しや施設情報等を探しやすくする課題と、ヘルパーの資格を有した方がすきま時間で就労するためのアプリを検討

2

team fjb

  • アイデア名:習志野合戦

  • 課題:市の若者人口が年々減少しており、市の魅力が伝わっ

    ていないこと等から人を呼び込めない、地元離れとなっている

  • 検討結果:街歩きしながら市の魅力を知ってもらうため、若年層に興味を持ってもらうためゲームという形にして、市内のスポットを巡りながら陣取りゲームを行うアプリを検討

3位

Team4年制C

  • アイデア名:Routy
  • 課題:市内の犯罪件数が増加している
  • 検討結果:女性や高齢者などが夜間に出かける時や帰宅する際に、犯罪データや街灯情報を備えた安全なルートを検索できるアプリを検討

※発表は4チーム

エ 検討・発表風景

検討している写真(千葉工業大学会場1日目)

 

チーム「MIO」が発表している写真(千葉工業大学会場2日目)

チーム「鳴き雀士」が発表している写真(千葉工業大学会場2日目)

チーム「team fjb」が発表している写真(千葉工業大学会場2日目)

チーム「Team4年制C」が発表している写真(千葉工業大学会場2日目)

(参考)

お問い合わせ

所属課室:総務部デジタル戦略課データ利活用班

電話番号:043-223-2189

ファックス番号:043-224-1055

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?