ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 多様性尊重・人権・男女共同参画・DV対策 > 男女共同参画 > 千葉県男女共同参画推進連携会議 > 「男女共同参画シンポジウム”気づき・共感”から、いざ”実践”へ」の開催結果について(10月7日開催)

更新日:令和7(2025)年10月20日

ページ番号:808837

「男女共同参画シンポジウム”気づき・共感”から、いざ”実践”へ」の開催結果について(10月7日開催)

多様性尊重条例の理念の下、男性も女性も、ともに活躍できる社会の実現を目指し、より実践的な職場環境づくりや人材育成等の取組に繋げるため、県内企業の管理職の方等を対象として、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組の実践等をテーマに、基調講演及び取組事例発表を実施しました。

1.開催日時

令和7年10月7日(火曜日)14時00分から16時00分

2.開催場所

 千葉県教育会館新館2階大ホール(千葉市中央区中央4-13-10)

3.主な内容

(1)基調講演「ワーク・ライフ・バランスの実現に必要な取組とは?」

講師

 瀧井 智美 氏(株式会社ICB 代表取締役)

(2)取組事例発表

取組事例1「DLファミリーデー(子ども参観日)」を活用した育休取得者の復帰支援ほか

大和リース株式会社千葉支店 課長代理 馬立 恵理子 氏 

(令和6年度千葉県男女共同参画推進事業所表彰で千葉県知事賞受賞)

取組事例2 父親の育児参加を促し保育活動全体に好影響をもたらす「おやじの会」の活動ほか

千葉県保育協議会 副会長 鈴木 まひろ 氏

4.参加者

 90名

5.アーカイブ配信

※後日掲載いたします。

6.主催

千葉県男女共同参画推進連携会議、千葉県

お問い合わせ

所属課室:総合企画部多様性社会推進課男女共同参画室

電話番号:043-223-2379

ファックス番号:043-222-0904

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?