ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年3月17日

ページ番号:16734

高滝ダムのおいたち

高滝ダムが建設された養老川は、房総半島中央部を南北に貫通する県内屈指の二級河川です。

この養老川は過去いくたびも氾濫し、沿岸に大きな被害を与えてきましたが、河川改修は昭和初期に堤防工事をしたほか、部分的な改修だけにとどまり、本格的な改修は沿岸住民の長年の悲願でした。

一方、水資源の大部分を利根川に依存する千葉県では、京葉工業地帯の発展とともに増加する人口に対応するため、県内独自の河川水源の開発が急がれていました。

このような経緯から、洪水調節機能を持ったダムを造り、新たに行う河川改修と一体となって水害を軽減するとともに、上水道用水の確保、既存の農業揚水等の安定した取水を目的とした「多目的ダム」建設計画が誕生しました。

昭和33年、ダム候補地点の選定に始まり、地元説明を経て、昭和45年実施計画調査が開始されました。さらに昭和47年4月「養老川開発調査事務所」を開設、本格的な調査が始まり、昭和49年4月「養老川総合開発事務所」として建設事業に着手しました。

この間にも、大洪水による大きな被害、また、たび重なる渇水にも悩まされました。
そして、平成2年4月、実施計画調査以来21年、373億円の巨費を投じ、180ヘクタールの用地買収と110戸におよぶ家屋移転という多大な地元協力を得て、高滝ダムは完成し、治水面、利水面はもとより、周辺地域活性化の一翼を担うものと期待されています。

  1. 建設の経緯
  2. 過去に起こった養老川の大きな氾濫

 1.建設の経緯

  • 昭和33(1958)年ダム候補地の選定
  • 昭和45(1970)年4月 養老川総合開発事業(高滝ダム)の実施計画調査に着手
  • 昭和47(1972)年4月 「養老川総合開発調査事務所」を設置
  • 昭和49(1974)年4月 「養老川開発事務所」を設置
  • 昭和55(1980)年2月 用地補償契約の開始
  • 昭和61(1986)年2月 仮排水路トンネル着工
  • 昭和61(1986)年10月 高滝ダム本体工事着工
  • 昭和62(1987)年1月 仮排水路トンネル完了し転流、本体掘削開始
  • 昭和62(1987)年7月 ダム本体コンクリート初打設
  • 平成元(1989)年6月 堤体コンクリート打設完了
  • 平成元(1989)年10月 高滝ダム放流設備竣工
  • 平成元(1989)年11月 仮排水路トンネルゲート閉塞、試験湛水開始
  • 平成2(1990)年2月 試験湛水完了
  • 平成2(1990)年4月 高滝ダム完成、管理事務所開設

 2.過去に起こった養老川の大きな氾濫

被害年月

氾濫(浸水)面積

堤防決壊

浸水家屋

死傷者

橋梁流失

昭和36(1961)年6月

1,400ヘクタール

7ヶ所

800棟

3名(死者1名)

5橋

昭和45(1970)年7月

1,504ヘクタール

5ヶ所

767棟

15名(死者5名)

お問い合わせ

所属課室:県土整備部高滝ダム管理事務所管理課

電話番号:0436-98-1411

ファックス番号:0436-98-1414

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?