Wanted doctor at Chiba prefectural hospital

ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年11月2日

指導医からのメッセージ

こども病院 星野診療部長(小児科)

星野診療部長 千葉県こども病院は独立型の小児専門総合医療施設であり、症例は多種多彩かつ豊富です。専門診療が中心の病院ですが、県内一部の二次医療を補完しているため、コモンディジーズの診療経験も十分積めます。他職種との連携を重視しており、チームとしての経験を積むことができます。また、各専門診療科での研修を通じて、その後のサブスペシャルティ研修への移行に繋げることも可能です。
 3年間の研修期間のうち、19か月間は小児科診療グループ (小児救急総合診療科および各専門診療科の計10診療科) で、8か月間は中央部門 (新生児科、集中治療科) で研修します。また、3か月間は連携施設 (県内3箇所の地域小児科センターのうちのひとつ、自由選択期間を利用し最長6か月まで可) での研修期間となります。そして、残る6か月間は自由選択期間として、興味のある診療科での再研修や、精神科や外科系診療科の研修に充てることができます。
 研修期間中は、小児科学会指導医や各サブスペシャルティの専門医が中心となり指導にあたります。もちろん、学会発表や論文投稿についてもサポートします。充実した研修を送ることができますので、興味のある方は、一度見学にいらしてください!

精神科医療センター 深見病院長(精神科)

 千葉県精神科医療センターは、わが国初の精神科救急専門施設として、1985年に千葉市幕張新都心地区に開設され、現在では全国に普及している精神科救急入院料病棟のさきがけとなりました。千葉県精神科救急システムの中核病院として、50床の病床ながら年間約400人の入院を受け入れ、常に密度の濃い入院医療を提供する他、デイケアや訪問指導など患者様の地域生活を支援するなど、入院外医療にも力を入れています。精神保健指定医症例はすぐに揃えられる他、専門医制度においては、千葉県こども病院や民間の精神科病院、クリニックと連携し幅広い症例を経験することができます。また災害派遣精神医療チーム(DPAT)の活動や、保健所等と連携した地域精神保健活動、司法精神鑑定など多岐にわたる業務を経験することができます。

がんセンター 高野診療部長(放射線科)

高野診療部長

 千葉県がんセンター放射線科は、画像診断、核医学、放射線治療を行う基幹研修施設です。画像診断は、CT、MRIやIVR、核医学は、SPECT、PET、放射線治療は、通常放射線治療、IMRT等の高度放射線治療を中心に研修を行います。本プログラムでは、放射線診療の根幹をなしているがん治療を中心に研修を行いながら、最先端の診療を研修することができます。当センターでは、放射線科と各診療科とのカンファレンスが充実しており、最新知識を共有しながら、各診療科医師達との交流を図ることができます。また、ちば県民保健予防財団、君津中央病院を連携病院とし、スクリーニング、救急、循環器、小児などの分野の充実を図っています。

救急医療センター 宮田病院長(救急科)

宮田病院長

 千葉県救急医療センターは、千葉県全域を対象とする県内唯一の高度救急救命センターです。病床数は100床で、約40名の救急診療に特化した各科の医師が勤務しています。当院が予定する救急科専門医研修の1年目は、当院で外科的診療と集中治療を主に研修します。2年目は連携する2つの病院で6か月ずつ研修します。3年目は当院の循環器内科外科、脳神経内科外科を含めた通年の研修が基本ですが、一部を2年目とは異なる連携病院での研修に充てることも可能です。またACLS(ICLS) JATEC JPTEC DMATなどの履修を推奨・支援しています。

千葉リハビリテーションセンター 菊地センター長(リハビリテーション科)

菊地センター長

 リハビリテーション科専門医になるためには、急性期だけではなく、回復期、生活期までのリハビリテーション医療を幅広く学ぶ必要があり、これにはリハビリテーションセンターが基幹施設であることが最適です。千葉県千葉リハビリテーションセンターは全国で数少ないリハビリテーションセンターの基幹施設です。当センターでの研修の特色は、一般病院であまり経験できない脊髄損傷、高次脳機能障害、義肢装具処方等のリハビリテーション治療に加え、脳性麻痺、重症心身障害児に対する小児リハビリテーションなどを数多く経験でき、回復期リハビリテーション、障害者支援施設における社会的リハビリテーション、復学・復職に向けたリハビリテーションアプローチなど幅広く学ぶことができます。連携施設としては、千葉県救急医療センター、千葉大学医学部附属病院などの急性期病院の他、訪問看護ステーションや通所施設を併設する一般病院があります。3年間のプログラム制の他、他の基本領域専門医取得後の医師のための2年間のカリキュラム制もあり、幅広い知識と技術を備えたリハビリテーション科専門医の育成を目指します。

お問い合わせ

所属課室:病院局経営管理課医師・看護師確保対策室

電話番号:043-223-3969

ファックス番号:043-225-9330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?