ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化振興事業 > アーティスト・フォローアップ(モデル)事業 > 第3期アーティスト・フォローアップ事業 支援アーティスト募集について~未来を創造するアーティストを支援します~

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年10月1日

ページ番号:805239

第3期アーティスト・フォローアップ事業 支援アーティスト募集について~未来を創造するアーティストを支援します~

発表日:令和7年10月1日
環境生活部文化振興課 

 県では、令和5年度から時代の流れの中で生まれた新しい文化芸術活動を積極的に振興するため、既存の枠にとらわれない才能豊かな若手アーティストを発掘、支援する「アーティスト・フォローアップ事業」を実施しています。
 このたび、第3期アーティストの募集を開始します。優れたアーティストの皆さんにより多く応募いただけるよう、支援方法を伴走型(※)に一本化したほか申請者の資格要件を拡大しました。御応募をお待ちしています。

※昨年度まではテーマ設定型と伴走型で支援を実施

1 支援プログラム

(1) 支援の内容

将来性のある豊かな才能を発掘し、アーティストとしてのキャリア形成に係る活動等に対し、専門家からの助言などの伴走支援や、活動経費の一部を助成します。

募集分野 美術(平面・立体)、デザイン、軽音楽、コンテンポラリーダンスの4分野
選考人数 各分野2名(又は2グループ)計8名(グループ) 
支援期間 令和8年4月から令和9年3月まで
支援内容

活動経費の一部を助成

(1人(1グループ)あたり上限50万円)

専門家からの助言等

  • 作品制作及びキャリア形成への助言等
  • 活動(創造・稽古)場所、機材や作品の保管場所等の紹介

成果発表の場の提供

支援対象者(第1期から第3期)同士の交流の場の提供

(2)活動成果の発表

令和9年3月に、県立美術館において成果発表を行う予定です。

2 申請者の資格

以下(1)及び(2)を満たすアーティスト(個人又はグループ)を対象とします。
優れたアーティストの方により多く応募いただけるよう、今期から、申請資格に「千葉県出身」や「在勤」、「本事業の支援を受けて実施する活動の内容や場所に千葉県との関わりがある方」を追加しました。

(1)千葉県にゆかりがある者(アからウのいずれか1つに該当)

 ア 千葉県に在住、在学、在勤又は千葉県内を活動拠点とする方

 イ 千葉県出身の方 

 (ア)千葉県生まれの方や、千葉県内に居住していた方

 (イ)千葉県の小学校・中学校・高等学校・大学等を卒業した方

 ウ 本事業の支援を受けて実施する活動の内容や場所に千葉県との関わりがある方

(2)令和9年3月31日時点で39歳以下の者

(太字部分:今期からの主な変更点)

3 選考について

支援アーティストの選定は、各分野の専門家によって構成される選考委員による選考を経て決定します。

1 選考の流れ

選考会にて書類及び面談選考(一次選考通過者のみ)を行います。

  • 一次選考:書類選考(選考結果は2月上旬に通知)
  • 二次選考:面談選考(令和8年2月頃に、千葉市内にて実施予定)
    ※支援対象者の決定は、令和8年3月上旬を予定しています。

2 選考のポイント

実現性、先見性、独創性、将来性の観点を重視し、「千葉の自然や文化を生かした活動であるか」という観点(加算ポイント、任意項目)も含めて総合的に判断し選考します。

4 申請について

(1) 申請受付期間

令和7年11月1日(土曜日)午前9時から令和7年12月25日(木曜日)午後5時まで

(2)申請方法

アーティスト・フォローアップの特設サイトからオンラインで申し込んでください。
必要書類について詳しくは、特設サイト、募集要項(特設サイト内)をご覧ください。

アーティスト・フォローアップ事業特設サイト外部サイトへのリンク

5 説明会の開催

申請希望者を対象に説明会を実施します。(特設サイトから申込み)
なお、後日特設サイトにて動画を公開します。

  • 日時:令和7年11月12日(水曜日)午後1時30分から
    会場:ペリエホール ルームC(千葉市中央区新千葉1丁目1番1号 ペリエ千葉7階)
     
  • 日時:令和7年11月14日(金曜日)午後6時から
    会場:松戸市民会館 202会議室(松戸市松戸番地1389番地の1)
     
  • 日時:令和7年11月26日(水曜日)午後1時30分から
    会場:オンライン開催 (接続方法等、詳細は後日メールでご案内します)

6 問合せ先

公益財団法人千葉県文化振興財団(本事業受託者)
電話:043-222-0077(平日午前9時から午後5時まで)

メールアドレス:artist-f(アットマーク)cbs.or.jp

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課企画調整班

電話番号:043-223-2408

ファックス番号:043-224-2851

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?