ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月31日
ページ番号:811763
発表日:令和7年10月31日
                                                                        
環境生活部文化振興課
                                                                    
県では、より多くの方に芸術に触れ親しんでいただくため、県内最大の美術団体である千葉県美術会の協力のもと、県庁本庁舎1階県民ホールにおいて、本県が誇る優れた作家による選りすぐりの作品を入れ替えて展示しています。
 今期は、県立美術館で11月3日まで開催中の第74回千葉県美術展覧会(県展)の受賞作品を前期・後期に分けて展示します。
 計18名の作家による多彩な表現をお楽しみください。県美術会賞、知事賞を受賞した高校生の作品(洋画)も展示します。
前期 日本画・書道・彫刻の作品を展示
 令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで
後期 洋画・工芸の作品を展示
 令和7年12月1日(月曜日)から12月25日(木曜日)まで
※時間はいずれも平日9時から17時
千葉県庁本庁舎1階県民ホール(千葉市中央区市場町1-1)

 県展賞 松岡 毅
 「サバンナの風」

 県美術会賞 森田 龍彦
 「秋野の客」
  

 県議会議長賞 藤原 和代
 「昼下がり」


 県美術会賞 冨本 琇瑩
 「寂しさに堪へ」

知事賞 森山 南鶴
 「安貧楽道」

県議会議長賞 宮川 嵩廣
 「王摩詰詩」

 県美術会賞 伊藤 哲一
 「鯰」他1点
 ※受賞作品とは異なる
 作品を展示します。

 知事賞 石崎 義弘
 「幸せのテンプレート」

県議会議長賞 和田 尚輝
 「緊迫」

県展賞 木原 茂文
 「凛」

 県美術会賞 實方 琴美
 「夙夜哀歌を吟じる」
 ※県立千城台高校3年生


県議会議長賞 矢部 由彦
 「東風解凍」

 県展賞 市原 和子
 「繫」

 県美術会賞 佐藤 広
 「紬織着物「夕焼け空に」」

 知事賞 伊藤 みちよ
 「マユホドキ」

 県議会議長賞 金子 英子
 「向日葵文鉢」
| 日程 | 美術部門 | 
|---|---|
| 令和8年1月から2月まで | 工芸 | 
| 令和8年3月から4月まで | 書道※1か月で入替 | 
※令和7年11月28日(金曜日)まで彫刻家 白谷琢磨氏の作品「神馬」も展示しております。
この展示は、平成8(1996)年から千葉県美術会の協力により開始しました。今年度は日本画・洋画・彫刻・工芸・書道などの各分野から、県ゆかりの作家の選りすぐりの作品を1から2カ月ごとに入れ替えて展示します。また、秋には千葉県美術会が毎年開催する県内最大の公募展「県展」の受賞作品を展示します。
昭和24(1949)年8月1日設立。千葉県在住及び出身の画家、彫刻家、工芸家、書道家からなる県内最大の美術団体。名誉会長を千葉県知事が務める。櫻田久美氏(洋画)、小島鐵男氏(洋画)、吉野毅氏(彫刻、日本芸術院会員)、神谷紀雄氏(工芸)、松原伸生氏(工芸、人間国宝)、辻元大雲氏(書道)、岩波白鵬氏(書道)など、国内外で活躍する作家が所属している。
 同団体発足の昭和24年から県内最大の公募展「県展」を毎年県と共催し、応募作品の中から優れた作品を顕彰するとともに、千葉県の芸術・文化の振興に寄与している。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください