ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化施設 > 美術館・博物館 > 県立美術館・博物館のイベント・展示情報 > 夏休みのおでかけに!県立博物館・美術館の開館延長について

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年8月8日

ページ番号:794159

夏休みのおでかけに!県立博物館・美術館の開館延長について

発表日:令和7年8月8日
環境生活部スポーツ・文化局文化振興課

県立博物館・美術館では、より多くの県民の皆様にご利用いただけるよう、夏の期間中に開館延長を実施しています。
また、県立美術館(千葉市)では延長する夜間の入場料の割引を実施しているほか、県立房総のむら(栄町)では、夜間の無料開館を実施いたします。
普段とは違う夜の博物館・美術館で、特別な夜をお楽しみください。

県立美術館 サマーナイトミュージアムのイメージ
県立美術館 サマーナイトミュージアム

県立房総のむら 竹灯籠の画像
県立房総のむら 竹灯籠

各館の開館延長

※各館ともに通常の開館時間は午前9時00分から午後4時30分 (最終入場は午後4時00分)
区分 延長期間
(該当期間の展示・企画)
閉館時間 夜間の入場料の割引金額
県立美術館 「没後50年 髙島野十郎(たかしまやじゅうろう)展」会期のうち、金・土曜日及び祝日の前日 午後7時30分
(最終入場 午後7時)
午後4時30分以降
2割引
(一般800円)
(高校・大学生400円)
県立中央博物館 房総うみの幸 大百科 -千葉の豊かな海と食文化-」会期のうち、8月中の毎土曜日 午後6時00分
(最終入場 午後5時30分)
-
県立現代産業科学館 プラネタリウム上映会「MEGASTAR(メガスター)を生んだ星空」会期のうち、8月8日(金曜日)、23日(土曜日)の2日間 午後6時00分
(最終入場 午後5時30分)
-
県立房総のむら 「江戸時代の景色~夏の夜~」を開催する8月15日(金曜日)、16日(土曜日)、22日(金曜日)、23日(土曜日)の4日間
※商家の町並みのみ開放、実演・体験は行わない
午後7時30分 午後4時30分以降
無料

各館の展示・イベント情報

県立美術館「没後50年 髙島野十郎(たかしまやじゅうろう)展」

千葉県ゆかりの洋画家 髙島野十郎(たかしまやじゅうろう)の没後50年の節目を機に開催する、過去最大規模の回顧展。初公開作品を含めた約150点を一挙公開します。

県立美術館 展示室風景

開館延長時のイベント

満月夏まつり

髙島野十郎《満月》にちなんで、満月の日に当館の中庭で夏まつりを開催します。縁日のような雰囲気でキッチンカーやワークショップをお楽しみいただけます。 
日時 8月9日(土曜日)正午から午後7時30分、雨天の場合は8月16日(土曜日)に延期(予定)

サマーナイト珈琲アートミュージアム

夜間開館中、休憩室にて、没後50年 髙島野十郎展オリジナル珈琲や展覧会図録の販売をいたします。夕暮れのすてきな雰囲気の中、珈琲をお楽しみいただけます。
日時 8月8日(金曜日)、10日(日曜日)、15日(金曜日)、22日(金曜日)、23日(土曜日)、29日(金曜日)、30日(土曜日)、9月5日(金曜日)、6日(土曜日)、12日(金曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)、19日(金曜日)、20日(土曜日)、26日(金曜日)、27日(土曜日) 
金曜日・土曜日:午後4時30分から午後7時30分、日曜日:午前11時00分から午後7時30分

夜の休憩室のイメージ

館長によるギャラリートーク

日時 8月15日(金曜日)午後6時00分から午後7時00分

担当学芸員によるギャラリートーク

日時 9月13日(土曜日)午後6時00分から午後6時30分
 

会期 7月18日(金曜日)から9月28日(日曜日)
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
入場料 一般1000円 高校・大学生500円
※開館延長日の午後4時30分以降に入館する場合、一般800円 高校・大学生400円
※中学生以下・65歳以上・障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1人無料
所在地 千葉市中央区中央港1-10-1
電話 043-242-8311
公式サイト 千葉県立美術館ホームページ外部サイトへのリンク

県立中央博物館「房総うみの幸 大百科 -千葉の豊かな海と食文化-」

房総の海で育まれた海の幸をテーマに、魚や貝の標本、浮世絵、古写真などを通して、県内各地の個性豊かな海と食文化を様々な角度から紹介します。

デジタルお絵かきのイメージ
自分で描いた魚が泳ぎ出す! デジタルお絵かき

クイズパネル展示のイメージ
クイズパネルで楽しく学べる展示も!

開館延長時のイベント

房総うみの幸グルメフェス

海の幸のキッチンカーが大集合!海の幸を食べて学んで楽しもう!
おうち料理研究家 みきママのトークショーや黒アヒージョの無料配布を実施します。
日時 8月23日(土曜日)午前10時00分から午後5時00分

会期 7月12日(土曜日)から9月23日(火曜日・祝日)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)※ただし8月12日(火曜日)は臨時開館
入場料 一般800円、高校・大学生400円
※中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名無料
所在地 千葉市中央区青葉町955-2
電話 043-265-3111
公式サイト 県立中央博物館ホームページ外部サイトへのリンク

県立現代産業科学館 プラネタリウム上映会「MEGASTAR(メガスター)を生んだ星空」

世界的に有名なプラネタリウム・クリエーター 大平貴之(おおひらたかゆき)氏が手掛けるプラネタリウム上映会を開催します。今年は、新作「MEGASTAR(メガスター)を生んだ星空」を制作。大平氏の原体験となった見事な星空の再現に挑みました。

メガスターの生まれた星空のイメージ
MEGASTARの生まれた星空
画像提供:有限会社 大平技研

小湊鉄道の線路沿いのイメージ
小湊鐵道の線路沿い
画像提供:有限会社 大平技研

開館延長日のプログラム

日時 8月8日(金曜日)、23日(土曜日) 午後5時00分から5時30分
番組 新作「MEGASTARを生んだ星空」

会期 8月8日(金曜日)から28日(木曜日)
休館日 8月18日(月曜日)
料金 一般500円、高校生・大学生250円(入場料含む)
※中学生以下・65歳以上・障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1人無料
所在地 市川市鬼高1-1-3
電話 047-379-2000
公式サイト 県立現代産業科学館ホームページ外部サイトへのリンク

県立房総のむら「江戸時代の景色-夏の夜-」

通常の開館時間帯では見ることのできない、江戸の町並みを再現した県立房総のむらの「静寂の日没」の風情を味わうことができます。

夜の町並みのイメージ
夜の町並み

竹灯籠の画像
竹灯籠

実施日 8月15日(金曜日)、16日(土曜日)、22日(金曜日)、23日(土曜日)
入場料 一般300円、高校・大学生150円
※午後4時30分以降に入館する場合、無料
※中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
所在地 印旛郡栄町龍角寺1028
電話 0476-95-3333
公式サイト 県立房総のむらホームページ外部サイトへのリンク
 
※最新情報は各館公式サイトでご確認ください。各イベントについては各館にお問合せください。

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課学芸振興室

電話番号:043-223-4127

ファックス番号:043-224-2851

※各イベントについては各館にお問合せください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?