「伝えたい千葉の産業技術100選」に新たに7件を選定
                                                                                            発表日:令和7年5月23日
 県立現代産業科学館
 
 
  
  
    県立現代産業科学館(市川市)では、地域の産業技術を次世代に継承し、県民の皆さまの理解を深めるため、歴史的な役割を果たした技術や産業発展に貢献した技術を、「伝えたい千葉の産業技術100選」として選定しています。 
  
 
  
    令和6年度は新たに7件を令和7年3月に選定し、選定を開始した平成27年度からの累計は89件となりました。 
  
 
  
    今回選定された産業技術は、5月24日(土曜日)から館内でパネル展示します。 
  
 
   
  
「伝えたい千葉の産業技術100選」とは
 
 
 
   千葉県を発展させた歴史的な産業技術を次世代に継承するとともに、県民の皆さまに、地域の産業や技術、製品への理解を深めてもらうため、平成27年度から100件を目標に選定を進めています。県内各地域の発展に歴史的な役割を果たしたものや、産業あるいは技術の発展に著しく貢献したものを選び、「地域の学習」などにも役立つよう資料を作成しています。 
 
 
 
   今回新たに選定した7件を含め、これまでに89件を選定しました。 
 
 
 
   選定した産業技術は、当館ホームページで公開しています。 
 
 
  
 
今回選定された技術
 
 
  
 
 世界的デファクトスタンダードとなる高精度硬さ基準片
 (船橋市/株式会社山本科学工具研究社)
 
  
 
 明治の学舎を今に残す千葉県立佐倉高等学校記念館
 (佐倉市/千葉県立佐倉高等学校)
 
  
 
 大深度地下空間創造の担い手
 (市原市/株式会社 精研)
 
  
 
 木更津-川崎間を30分で結ぶ東京湾アクアライン
 (木更津市から川崎市/NEXCO東日本)
 
  
 
 千葉県最初の登録博物館
 (野田市/野田市郷土博物館)
 
  
  - 登録第88号 旭硝子株式会社(現 AGC株式会社) 船橋工場

 世界のテレビ・コンピュータ用ブラウン管事業を支えた船橋工場
 (船橋市/AGC株式会社)
 
  
 
 世界への情報の玄関
 (南房総市/KDDI株式会社)
 
  
 
 パネル展示の概要
 
 
   今回選定された産業技術について、館内でパネル展示を実施します。 
 
 
  会期 5月24日(土曜日)から 
 
 
  会場 県立現代産業科学館(市川市鬼高1-1-3) 
 
 
  開館時間 午前9時から午後4時30分(入館は午後4時まで) 
 
 
  料金 無料 
 
 
 
   ※常設展示場への入場は、一般300円、高校・大学生150円、中学生以下・ 65歳以上・障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1人無料 
 
 
  休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 
 
 
  
お問い合わせ・資料の活用方法など
 
県立現代産業科学館 学芸課
 
住所 市川市鬼高1-1-3
 電話 047-379-2007
 県立現代産業科学館ホームページ
                  
                                                        報道発表用記事