ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年10月3日
ページ番号:802875
発表日:令和7年10月3日
防災危機管理部防災対策課
県では、県民の防災意識の高揚と防災関係機関の災害対策の充実強化を図るため、大規模な地震の発生を想定した「第46回九都県市合同防災訓練(千葉県会場)」を館山市において実施します。
令和7年10月19日(日曜日)には、防災について「見て」「体験して」「学べる」防災フェアも開催しておりますので、是非、会場にお越しください。
日時:令和7年10月19日(日曜日)午前10時から午前11時45分まで(終了後、閉会式)
場所:海上自衛隊館山航空基地(館山市宮城無番地)
内容:警察・消防・自衛隊などの防災関係機関による救出救助訓練やライフライン事業者によるライフライン復旧訓練、医療関係者による応急救護訓練を実施します。また、訓練終了後、閉会式を実施します。
日時:令和7年10月19日(日曜日)午前10時から午後1時まで
場所:海上自衛隊館山航空基地(館山市宮城無番地)
内容:防災関係機関等による防災用品の紹介や災害時に使用する車両・航空機の展示、VR機器や地震体験車による災害疑似体験コーナー、陸上自衛隊高射学校音楽隊・館山市立館山中学校吹奏楽部による演奏会を実施します。
日時:令和7年10月19日(日曜日)午前9時30分から正午まで
場所:国立館山海上技術学校体育館(館山市大賀無番地)
内容:住民が、午前9時30分に発生した南海トラフ地震により、大津波警報が発表されたことを想定し、避難所運営訓練会場(市指定避難所)へ避難を行います。また、避難所運営訓練会場において、避難所の開設・運営や避難所運営委員会の活動、避難環境整備、ペット同行避難などの訓練を実施します。
(訓練の一般見学は行いません。)
日時:令和7年10月23日(木曜日)午後0時50分から午後3時50分まで
場所:千葉県立館山運動公園(館山市藤原300)
内容:大規模災害により多数の死者が出たことを想定し、遺体搬送・安置や検視・検案、身元確認作業、遺族への引き渡し等の訓練を実施します。
(訓練の一般見学は行いません。)
日時:令和7年10月26日(日曜日)午前9時30分から午後0時10分まで
場所:館山市社会福祉協議会(館山市北条402 館山市役所4号館駐車場)
内容:災害ボランティアセンターの設置訓練や、市内外からの災害ボランティアの受入訓練などを実施します。
千葉県、館山市、公益財団法人千葉県消防協会
参加機関 約100機関、参加人数 約3,000人見込み
(県・市のほか、警察、消防、自衛隊、医療関係団体、ボランティア団体等)
JR館山駅から日東交通バス「館山航空隊」行き終点で下車
一般来場者向け駐車場をイオンタウン館山(D駐車場)と千葉県南総文化ホール(第1・2駐車場)に設けます。
駐車場には限りがありますので御了承ください。
各駐車場から会場まで、無料シャトルバス(往復)を運行する予定です。
(駐車場の詳しい位置(PDF:565KB)は、こちらをご覧ください。)
(1)荒天、災害発生等により、訓練を中止(一部又は全部)する場合があります。
(2)中止決定時刻
(3)「千葉県防災ポータルサイト」内の”緊急情報”において、訓練の中止等について周知します。
救出救助/住民による初期消火など
救出救助/被災家屋からの救助など
救出救助/航空機による吊上げ救助など
応急救護/傷病者のトリアージ活動など
応急復旧/ライフラインの復旧など
避難所開設・運営
防災フェア/地震体験車による災害疑似体験
防災フェア/VRによる災害疑似体験
多数遺体取扱
災害ボランティアセンター運営
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください