ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月18日

ページ番号:673754

農作物病害虫雑草防除指針

令和7年版農作物病害虫雑草防除指針(付 植物成長調整剤使用指針)

県内で栽培される主要な農作物に発生する病害虫や雑草を防除するための指針です。

本指針は、県内農業者及び指導者向けに作成しています。

最新の農薬の使用基準・使用方法等については、「農薬登録情報提供システム(農林水産省)外部サイトへのリンク」を御確認ください。

利用に当たって(PDF:133.8KB)

千葉県農薬安全使用指導基本方針(PDF:224KB)

発生予察情報の活用について(PDF:66.8KB)

防除に当たっては、令和6年3月に策定した「千葉県総合防除計画」も御確認ください。

 

病害虫防除指針

県内で栽培される主な農作物に発生する病害虫について、農薬の選び方に加え、防除ネットによる予防策や昆虫天敵の活用など、農薬以外の対策に関するPDFを掲載しています。

 

(1)水稲(PDF:817.6KB)

 

普通畑作物

(1)麦類(PDF:186.1KB)

(2)さつまいも(かんしょ)(PDF:212.7KB)

(3)じゃがいも(ばれいしょ)(PDF:145KB)

(4)らっかせい(PDF:135KB)

(5)だいず(PDF:168KB)

(6)未成熟とうもろこし(PDF:73.9KB)

 

野菜

なす科

(1)トマト・ミニトマト(PDF:930.2KB)

(2)なす(PDF:744.6KB)

(3)ピーマン・ししとう(PDF:635.2KB)

 

うり科

(4)きゅうり(PDF:666.9KB)

(5)メロン(PDF:565.1KB)

(6)すいか(PDF:545.2KB)

(7)かぼちゃ(PDF:239.7KB)

(8)にがうり(PDF:303.6KB)

(9)ゆうがお(台木用)(PDF:60.6KB)

 

豆類(未成熟)

(10)未成熟そらまめ(PDF:194.7KB)

(11)さやいんげん(PDF:313.7KB)

(12)さやえんどう(PDF:226.7KB)

(13)えだまめ(PDF:261.3KB)

 

あぶらな科

(14)はくさい(PDF:372.4KB)

(15)だいこん(PDF:333.3KB)

(16)こかぶ(PDF:280.4KB)

(17)キャベツ(PDF:416.4KB)

(18)カリフラワー(PDF:289.2KB)

(19)ブロッコリー(PDF:377.3KB)

(20)なばな(PDF:252.3KB)

(21)チンゲンサイ(PDF:224.1KB)

(22)こまつな(PDF:211.5KB)

非結球あぶらな科葉菜類の防除剤(PDF:89.6KB)

アオムシ・ヨトウムシの防除剤(PDF:67KB)

ダイコンシンクイ(ハイマダラノメイガ)(PDF:85.6KB)

 

その他野菜

(23)アスパラガス(PDF:284.3KB)

(24)いちご(PDF:554.1KB)

(25)オクラ(PDF:188.3KB)

(26)ごぼう(PDF:131KB)

(27)しゅんぎく(PDF:194.5KB)

(28)しょうが(葉しょうがを除く)(PDF:156.6KB)

(29)たまねぎ(葉たまねぎを除く)(PDF:186.2KB)

(30)にら(PDF:200.2KB)

(31)にんじん(PDF:202.3KB)

(32)ほうれんそう(PDF:292KB)

(33)みょうが(花穂)(PDF:124.8KB)

(34)れんこん(PDF:120.2KB)

(35)ねぎ・わけねぎ(わけぎ、あさつきを除く)(PDF:431.8KB)

(36)レタス(PDF:386.2KB)

(37)非結球レタス(PDF:314.6KB)

(38)セルリー(PDF:237.6KB)

(39)パセリ(PDF:246.6KB)

(40)みつば(PDF:164.3KB)

 

いも類

(41)さといも(PDF:207KB)

(42)やまのいも(むかごを除く)(PDF:155.3KB)

 

果樹

(1)なし(PDF:215.1KB)

(2)温州みかん(PDF:137.8KB)

(3)中・晩生かんきつ類(PDF:145.2KB)

(4)ぶどう(PDF:116.9KB)

(5)くり(PDF:127.6KB)

(6)びわ(PDF:152.1KB)

(7)かき(PDF:101.3KB)

(8)うめ(PDF:92.8KB)

(9)キウイフルーツ(PDF:174KB)

(10)いちじく(PDF:108.2KB)

(11)ブルーベリー(PDF:101KB)

 

花植木

(1)花き類・観葉植物登録農薬(PDF:153.5KB)

(2)アイリス(PDF:137.5KB)

(3)アスター(PDF:260.7KB)

(4)カーネーション(PDF:385.5KB)

(5)ガーベラ(PDF:309.6KB)

(6)カラー(PDF:179.2KB)

(7)きく(PDF:460.7KB)

(8)きんぎょそう(PDF:306.5KB)

(9)グラジオラス(PDF:203.6KB)

(10)コスモス(PDF:58.3KB)

(11)シクラメン(PDF:227.4KB)

(12)しゃくやく(PDF:99.7KB)

(13)宿根かすみそう(PDF:344.2KB)

(14)すいせん(PDF:60KB)

(15)スターチス(リモニウム)(PDF:229.4KB)

(16)ストック(PDF:172.2KB)

(17)デルフィニウム類(PDF:141.4KB)

(18)トルコギキョウ(PDF:376.6KB)

(19)はぼたん(PDF:161.5KB)

(20)ばら(PDF:390.2KB)

(21)パンジー(PDF:92.2KB)

(22)ひまわり(PDF:135.1KB)

(23)フリージア(PDF:68.6KB)

(24)プリムラ(PDF:150.9KB)

(25)ベゴニア(PDF:140.8KB)

(26)ペチュニア(PDF:159.9KB)

(27)マーガレット(PDF:103.2KB)

(28)ゆり(PDF:151.2KB)

(29)樹木類登録農薬(PDF:108.9KB)

(30)いぬまき(PDF:84.4KB)

(31)かいずかいぶき(びゃくしん)(PDF:69.8KB)

(32)きゃら(PDF:55.3KB)

(33)さざんか(PDF:76.5KB)

(34)さるすべり(PDF:69.2KB)

(35)せんりょう(PDF:76.4KB)

(36)ソテツ(PDF:63.4KB)

(37)つつじ類(PDF:98.5KB)

(38)つばき類(PDF:89KB)

(39)はなみずき(PDF:76KB)

(40)ひのき(PDF:63.2KB)

(41)ポインセチア(PDF:102.6KB)

(42)まさき(PDF:66.5KB)

(43)まつ(PDF:128.6KB)

(44)もくせい(PDF:57.4KB)

(45)もっこく(PDF:64.7KB)

 

飼料作物

(1)飼料用とうもろこし(PDF:81.3KB)

(2)ソルガム(PDF:86.3KB)

 

特用作物

(1)茶(PDF:232.5KB)

(2)桑(PDF:177.1KB)

 

共通防除

(1)資材・苗床・本畑の消毒(PDF:615.2KB)

(2)共通病害虫の防除(PDF:426.7KB)

(3)温室・ビニールハウスでのくん煙剤・常温煙霧剤の使用方法(PDF:151.3KB)

(4)養液栽培における根部病害防除(PDF:169.9KB)

(5)性フェロモン剤による害虫防除(PDF:153KB)

(6)BT剤による害虫防除(PDF:122.6KB)

(7)微生物殺菌剤による病害防除(PDF:58.3KB)

(8)気門封鎖剤による害虫防除(PDF:116.4KB)

(9)貯穀害虫の防除(PDF:29.9KB)

(10)野ねずみ・もぐらの防除(PDF:82.1KB)

 

雑草防除指針

県内で栽培される主な農作物に発生する雑草について、その特性や防除のポイント、留意点などに関するPDFを掲載しています。

 

水稲の除草

(1)雑草防除の考え方(PDF:315.3KB)

(2)主要雑草の特性と防除のポイント(PDF:113.3KB)

(3)難防除雑草の防除(PDF:159.3KB)

(4)ナガエツルノゲイトウの防除(PDF:129.3KB)

(5)ALS阻害剤に抵抗性を示す雑草の防除(PDF:93KB)

(6)湛水直播栽培における雑草防除の考え方(PDF:84.5KB)

(7)乾田直播栽培における雑草防除の考え方(PDF:99.8KB)

(8)除草剤使用上の留意点(PDF:178KB)

(9)除草体系(PDF:69.6KB)

(10)移植栽培用除草剤一覧(PDF:149.4KB)

(11)除草剤使用方法(PDF:355KB)

 

休耕田・水田畦畔の除草

(1)休耕田(PDF:76.1KB)

(2)水田畦畔(PDF:108.3KB)

(3)水田畦畔(電気柵下の雑草抑制)(PDF:128.6KB)

 

畑地の除草

(1)除草剤使用上の留意点(PDF:148.5KB)

(2)帰化雑草の防除(PDF:91.9KB)

(3)陸稲・麦類(PDF:151.6KB)

(4)豆類(PDF:125.1KB)

(5)いも類(PDF:123.8KB)

(6)野菜(PDF:235.8KB)

(7)花植木(PDF:115.6KB)

(8)飼料作物(PDF:109.1KB)

(9)桑(PDF:84.8KB)

 

果樹園の除草

(1)除草剤使用上の留意点(PDF:72KB)

(2)除草剤使用方法(PDF:67.2KB)

 

植物成長調整剤使用指針

県内で栽培される主な農作物に利用可能な植物成長調整剤※の使用方法に関するPDFを掲載しています。

※植物の成長を促進、着果促進、発根促進などの成長調整作用のある薬剤をいう

 

(1)水稲(PDF:73.4KB)

 

(2)野菜(PDF:110.5KB)

・トマト

・なす

・いちご(促成栽培)

・すいか

・メロン

・しろうり

・ズッキーニ

・キャベツ

・レタス

・うど(春うど)

・ふき

・みつば

 

(3)果樹(PDF:131.2KB)

・なし

・温州みかん

・ぶどう

・キウイフルーツ

・びわ(3倍体)

 

(4)花植木(PDF:96.1KB)

・きく

・カーネーション

・シクラメン

・ストック

・パンジー

・ポインセチア

・ハイドランジア

・つつじ類(鉢栽培)

 

農薬安全使用に関する参考資料

農薬の安全使用に関するPDFを掲載しています。

 

農薬安全使用に関する参考資料(PDF:262.4KB)

(1)農薬の作用機構分類

(2)農薬の毒性と水産動植物への影響

(3)天敵等への化学農薬の影響の目安

(4)ドリフト軽減対策

(5)殺菌剤使用ガイドライン

(6)飼料用稲の農薬使用

(7)有機農産物の日本農林規格(JAS)における防除方法の基準

(8)「ちばエコ農業」の判断により「天敵等生物農薬及び生物農薬製剤」に該当するとされた農薬

(9)ちばエコ農産物の認証基準

(10)展着剤の分類とその機能

(11)農薬登録における適用作物名について

 

お問い合わせ

所属課室:農林水産部環境農業推進課肥料・農薬班

電話番号:043-223-2888

ファックス番号:043-201-2623

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?