ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年6月30日

ページ番号:16296

土地収用制度

土地収用制度とは

道路、河川、鉄道等の公共施設については、その公共施設の管理者が敷地の使用権原を取得し整備・供用しています。

この使用権原は、一般的には所有権の取得又は使用により成されており、通常は土地所有者の理解を得て民事契約により取得されますが、特に公共性、緊急性等が高い施設を設置する場合は、土地所有者の意思にかかわらず公権力により取得することができるとされています。

この公権力による使用権原の取得が土地収用制度であり、憲法第29条第3項の私有財産の公共使用の規定を受けた土地収用法に規定されております。

土地収用制度は、大きくは事業が公共のための事業であるか否かを認定する「事業認定手続」と、被収用者に対し正当な補償を決定する「裁決手続」の2つに分けられます。土地収用手続の流れ

また、土地収用法には、紛争解決の手段として、あっせん委員による「あっせん」、仲裁委員による当事者紛争の「仲裁」があります。

土地収用制度の詳細フロー図を知りたい方はこちらへ(PDF:134KB)

土地収用制度メニュー

 

事業認定の適期申請等

事業認定等に関する適期申請等について

 

お問い合わせ

所属課室:県土整備部用地課企画指導室

電話番号:043-223-3349

ファックス番号:043-222-5875

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?