ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 教えてちばの恵み > 千葉の農林水産物 > 千葉さかな倶楽部 > 料理する > さかな好き父さんのスーパー買物日記 > サケ┃さかな好き父さんのスーパー買物日記
更新日:令和6(2024)年9月11日
ページ番号:316288
料理してみよう
スーパーで生サケを買ってきました。岩手産のサケです。出始めの銀毛がかった生サケは美味しいのですが、初ものの時期が過ぎると脂が抜けてくるのが困りもの。焼いてもパサパサした感じになります。サケの美味しい食べ方、こんなことをしてみました。

1.身の色はまあまあです。3切れ398円とは高いのか?安いのか?

2.ごらんのとおり、少しブナっ気がかかってます。産卵のために成熟が進み、より岸の近くに来たサケでしょう。

3.このサケを使ってチャンチャン焼きを作ってみます。材料はサケのほかには、もやしとしめじ。味付けは、北海道といえばみそにバター。

4.もやしをお皿に盛ります。1袋38円。「あれ、炒めないの?」という方、炒めません。

5.サケに酒。ちょっと風味づけです。ただ焼いて食べるときもお酒をすこしふっておくと出来上がりが美味しい。

6.もやしの上に切り身を3枚、皮を下にしてのせます。

7.みそを少量の酒でといて、

8.サケの身にぬります。もやしが水っぽいから少し濃い目の味付けがいいでしょう。

9.バターを適当に散らして、

10.しめじを乗せます。

11.ラップをして、

12.電子レンジで調理します。これがサケを美味しく調理する方法と気づいた時は、うれしかった。5~8分くらいチンします。

13.おお、素晴らしい。北海道の料理には、やっぱりビールかな。

14.急いで食べないときは、ラップをしておく。余熱が保てます。

15.ほら、身もしっとり。お試しくださいな。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください