ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 水道・下水道 > 千葉県営水道 > 千葉県営水道をお使いのお客様へ > お客様アンケートの集計結果|企業局(上水道) > 令和6年度アンケート調査結果|企業局(上水道) > 令和6年度第3回インターネットモニターアンケート調査結果
更新日:令和7(2025)年4月14日
ページ番号:741904
「接客応対」「お客様サービス満足度」「投函物」「安全でおいしい水」についてのアンケート調査結果を報告いたします。
調査目的 | 「千葉県営水道事業中期経営計画」における「お客様からの『信頼』の確保」という基本目標の遂行にあたり、お客様の意識を把握し、お客様の声を反映させた事業を展開するための基礎資料とします。 また、おいしい水を期待するお客様の要望に応えるため、お客様が考える「おいしくないと感じる理由」等について意識を調査し、お客様の声を反映させた「安全・おいしい水プロジェクト2021-2025」を推進するための基礎資料とします。 |
---|---|
調査対象 | 令和6年度千葉県企業局インターネットモニター |
調査期間 | 令和6年11月13日から11月26日まで |
調査方法 | インターネットモニター用アンケートフォームによるアンケート |
回答状況 | モニター599人のうち523人が回答(回収率87.3%) |
千葉県営水道では、お客様に安全でおいしい水をお届けするため、また、お客様にご満足いただけるような接客・広報を行うため、様々な取組を実施しています。
お客様のご意見を伺い、今後の施策の参考とするため、「接客応対」「お客様サービス満足度」「投函物」「安全でおいしい水」について、インターネットモニターの皆様にアンケートへの回答をお願いしました。
この報告書は、その結果をまとめたものです。
項目別アンケート結果一覧
問1「県水お客様センター」について(PDF:647.8KB)
項目 | 内容 | ページ |
---|---|---|
問1-1 | 県水お客様センター職員による応対経験 | 3-5 |
問1-2 | 県水お客様センターの利用時期 | 3-7 |
問1-3 | 県水お客様センター職員の《処理の迅速さ》 | 3-9 |
問1-4 | 県水お客様センター職員の《説明の分かりやすさ》 | 3-11 |
問1-5 | 県水お客様センター職員の《言葉遣い》 | 3-13 |
問1-6 | 県水お客様センター職員の応対についての総合評価 | 3-15 |
項目 | 内容 | ページ |
---|---|---|
問2-1 | 水道センター職員による応対経験 | 3-17 |
問2-2 | 水道センターの利用時期 | 3-19 |
問2-3 | 水道センター職員の《処理の迅速さ》 |
3-21 |
問2-4 | 水道センター職員の《説明の分かりやすさ》 | 3-23 |
問2-5 | 水道センター職員の《言葉遣い》 | 3-25 |
問2-6 | 水道センター職員の応対についての総合評価 | 3-27 |
問3「水道事務所及び検針会社」について(PDF:634KB)
項目 | 内容 | ページ |
---|---|---|
問3-1 | 水道事務所及び検針会社職員による応対経験 | 3-29 |
問3-2 | 水道事務所及び検針会社の対応時期 | 3-31 |
問3-3 | 水道事務所及び検針会社職員の《処理の迅速さ》 | 3-33 |
問3-4 | 水道事務所及び検針会社職員の《説明の分かりやすさ》 | 3-35 |
問3-5 | 水道事務所及び検針会社職員の《言葉遣い》 | 3-37 |
問3-6 | 水道事務所及び検針会社職員の応対についての総合評価 | 3-39 |
項目 | 内容 | ページ |
---|---|---|
問4-1 | 《水道水》の満足度 | 3-41 |
問4-2 | 《料金設定》の満足度 | 3-43 |
問4-3 | 《職員の応対》の満足度 | 3-45 |
問4-4 | 《お客様サービス満足度(総合評価)》 | 3-47 |
問4-5 | 接客応対やお客様サービス満足度に関する自由意見 | 3-49 |
項目 | 内容 | ページ |
---|---|---|
問5-1 | 検針時に発行している「使用水量のお知らせ」について | 3-51 |
問5-2 | 「使用水量のお知らせ」の記載内容について | 3-53 |
問5-3 | 「使用水量のお知らせ」を確認しない理由 | 3-55 |
問5-4 | 「使用水量のお知らせ」の保管について | 3-57 |
問5-5 | 請求時に発行している「納入通知書」について | 3-59 |
問5-6 | 「納入通知書」の記載内容について | 3-61 |
問5-7 | 「納入通知書」を確認しない理由 | 3-63 |
問5-8 | 県営水道からのお知らせを確認する媒体について | 3-65 |
問6~13「安全でおいしい水」について(PDF:1,209KB)
項目 | 内容 | ページ |
---|---|---|
問6-1 | 飲み水としての満足度について | 3-67 |
問6-2 | 水道水について飲み水として満足と思う理由 | 3-69 |
問6-3 | 水道水について飲み水として不満に思う理由 | 3-71 |
問7-1 | 水道水のおいしさについて | 3-73 |
問7-2 | 水道水をおいしくないと感じる理由 | 3-75 |
問7-3 | おいしい水道水とはどのような水か | 3-77 |
問7-4 | 塩素のにおいを感じるか | 3-79 |
問8-1 | 水道水の安全性について | 3-81 |
問8-2 | 水道水の安全性に不安がある理由 | 3-83 |
問9-1 | 塩素消毒の必要性の周知度 |
3-85 |
問9-2 | 残留塩素濃度の低減化について | 3-87 |
問10-1 | 受水槽から蛇口までの管理責任の周知度 | 3-90 |
問10-2 | 受水槽内の清掃、水質検査などの周知度 | 3-92 |
問10-3 | 受水槽内の清掃、水質検査などの必要性 | 3-94 |
問10-4 | 貯水槽水道地域巡回サービスの周知度 | 3-96 |
問11 | 水道水に求めるもの |
3-98 |
問12 | おいしい水づくりの取組について | 3-100 |
問13 | 「安全でおいしい水」に関する自由意見 | 3-102 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください