防災書籍一覧|防災研修センター
防災一般|子どもの防災|要配慮者 |福祉|災害食|防災教育|ペットと防災|マンション防災|自治体防災|地区防災|企業・自治体防災 | 企業防災|土砂災害|気象|放射線災害|感染症と災害 | SDGs | 法律 | 災害ボランティア|新聞特別縮刷版【東日本大震災】|新聞特別縮刷版【熊本地震】|写真集【東日本大震災】|写真集【御嶽山噴火】|写真集【熊本地震】|被災者の証言【東日本大震災】|被災者の証言【御嶽山噴火】|被災者の証言【熊本地震】|災害活動記録【東日本大震災】|災害活動記録【阪神淡路大震災】|災害活動記録【熊本地震】|豪雨災害|過去の災害|絵本・コミック等|紙しばい|専門書|千葉県調査報告書|千葉県計画|千葉県地震防災地図|千葉県防災誌 | 地域防災データ | 千葉県発行書物
| 番号 |
タイトル |
| 1 |
4コマですぐわかる みんなの防災ハンドブック |
| 2 |
いつ大災害が起きても家族で生き延びる |
| 3 |
地震イツモマニュアル |
| 4 |
必要な備えは人それぞれ 地震 わが家のお助けノート 書き込み式 |
| 5 |
クロワッサン特別編集 最新版 女性目線で備える防災BOOK |
| 6 |
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい地震と建物の本 |
| 134 |
必ずくる震災で日本を終わらせないために |
| 135 |
災害頻発時代の防災マニュアル さまざまな状況に対応! いざ!という時に役立つ厳選情報35 |
| 136 |
わが家の防災ハンドブック もしものときに役立つ |
| 137 |
生き残る判断 生き残れない行動 災害・テロ・事故・極限状況下で心と体に何が起こるのか |
| 138 |
防犯・防災ひとり暮らしのあんしんBOOK |
| 139 |
災害からお金を守る 被災者41人に学ぶ備え |
| 140 |
シニアのための防災手帖 |
| 141 |
シニアのための防災バイブル 被災したシニアのリアルな声で作りました |
| 142 |
NHKテキストまる得マガジン 家族を守る! 現場に学ぶ防災術 |
| 143 |
”今”からできる!日常防災 心配が安心に変わる! |
| 144 |
やっちゃあならねぇ防災対策1~19条 |
| 145 |
防災グッズ完全ガイド プロと選んだ最強の防災セット |
| 146 |
震災から身を守る52の方法 大震災・火災・津波に備える |
| 147 |
警察・レスキュー・自衛隊の一番役に立つ防災マニュアルBOOK 危機管理のプロが教える124のテクニック |
| 148 |
イザというとき、命を守るために!危機管理・防災のあり方 |
| 149 |
被災地から学ぶかぞくの防災 |
| 150 |
人が死なない防災 |
| 151 |
すぐに使える!消防・防災講話のタネ 訓練しなけりゃカラスも飛べない |
| 152 |
これからの防災・減災がわかる本 |
| 153 |
防災ハンドブック これだけは知っておきたい!お役立ち版「安心」チエック&トライ |
| 154 |
いつか君の花明かりには ~大切な人を守るための防災ハンドブック~ |
| 188 |
自然災害からいのちを守る科学 |
| 189 |
地域防災とライフライン防護 |
| 190 |
人はなぜ逃げおくれるのか |
| 191 |
警視庁災害対策課 ツイッター防災ヒント110 |
| 192 |
緊急防災ハンドブック 地震・水害・火災から守る |
| 193 |
いつ大災害が起きても家族で生き延びる |
| 194 |
あなたの身を護る「危機管理大全」日本人の全リスクに対応できる1000の視点 |
| 195 |
レスキューナースが教えるプチプラ防災 |
| 196 |
防災かあさん |
| 197 |
防災サバイバル読本 そのときどうする |
| 198 |
現代の災害と防災 その実態と変化を見据えて |
| 199 |
巨大災害の世紀を生き抜く |
| 200 |
地震・台風・土砂災害・洪水から家族を自分で守る防災完全マニュアル |
| 201 |
災害と防災これまでと今ー土砂・洪水災害、地震・津波災害、原発災害 |
| 246 |
そのとき、どうする? |
| 247 |
スマート防災ー災害から命を守る準備と行動 |
| 248 |
避難所に行かない 防災の教科書 |
| 249 |
災害ケースマネジメント◎ガイドブック |
| 250 |
防災リテラシー(第2版) |
| 251 |
キャンプ×防災のプロが教える 新時代の防災術ーアウトドアと道具で家族と仲間を守る |
| 252 |
中高年のための「読む防災」~一度読んでおけば一生安心!~ |
| 288 |
被災したあなたを助けるお金とくらしの話 |
子どもの防災
| 番号 |
タイトル |
| 7 |
被災ママ812人が作った 子連れ防災手帖 |
| 8 |
被災ママに学ぶ ちいさな防災のアイディア40 |
| 9 |
災害時に役立つサバイバル術を楽しく学ぶ 防災ピクニックが子どもを守る! |
| 10 |
親子のための地震イツモノート キモチの防災マニュアル |
| 11 |
命を預かる保育者の 子どもを守る防災BOOK |
| 12 |
実践!園防災まるわかりBOOK |
| 155 |
全災害対応!子連れ防災BOOK |
| 156 |
<新装版>親子で学ぶ防災教室 身の守り方がわかる本 |
| 202 |
子どもを守る防災手帖 |
| 番号 |
タイトル |
| 13 |
重症児者の防災ハンドブック 3.11を生きぬいた重い障がいのある子どもたち |
| 14 |
小学校低学年・家族・発達障害をもつ子・先生のための 災害に負けない防災ハンドブック |
| 15 |
視覚障害者のための防災マニュアル 増補版 |
| 157 |
震災後の親子を支える―家族の心を守るために |
| 203 |
災害と子どものこころ |
| 253 |
地域変容に対応した避難行動要支援者のための地区共助計画 課題と展望 |
福祉
| 番号 |
タイトル |
| 254 |
防災福祉のまちづくり |
| 255 |
事例から考える!介護施設の災害対応と派遣支援活動 |
| 256 |
ひな型でつくる福祉防災計画 ~避難確保計画からBCP、福祉避難所~ |
| 257 |
保育者のための防災ハンドブック |
| 番号 |
タイトル |
| 16 |
かんたん時短、「即食」レシピ もしもごはん |
| 17 |
「もしも」に備える食 災害時でも、いつもの食事を |
| 18 |
必ず役立つ震災食 |
| 19 |
おかあさんと子どものための 防災&非常時ごはんブック |
| 158 |
防災食 いつもの食事にも取り入れたい(ぴあMOOK) |
| 159 |
親子で学ぶ防災教室 災害食がわかる本 新装版 |
| 204 |
クックパッド防災レシピBOOK 在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日ごろの備えまで |
| 258 |
もしもに備える!おうち備蓄と防災のアイデア帖 |
| 番号 |
タイトル |
| 20 |
自然災害から人命を守るための 防災教育マニュアル |
| 21 |
今、はじめよう! 新しい防災教育 子どもと教師の危険予測・回避能力を育てる |
| 22 |
教師のための 防災教育ハンドブック |
| 23 |
子どもたちに「生き抜く力」を 釜石の事例に学ぶ津波防災教育 |
| 24 |
釜石の奇跡 どんな防災教育が子どもの”いのち”を救えるのか? |
| 25 |
せまりくる「天災」とどう向きあうか |
| 30 |
ワークショップでつくる防災戦略 |
| 160 |
でんでんむし3.11東日本大震災を伝える ~ケースメソッドで防災教育を~ |
| 161 |
防災教育の不思議な力 子ども・学校・地域を変える |
| 162 |
社会教育における防災教育の展開 |
| 163 |
生きる力をはぐくむ学校防災! |
| 164 |
防災教育のすすめ 災害事例から学ぶ |
| 番号 |
タイトル |
| 32 |
いぬとわたしの防災ハンドブック |
| 165 |
どんな災害でもネコといっしょ ペットと防災ハンドブック |
| 205 |
猫と一緒に生き残る防災BOOK決定版(いちばん役立つペットシリーズ) |
マンション防災
| 番号 |
タイトル |
| 33 |
マンション・地震に備えた暮らし方 |
| 34 |
大地震に備える!! マンションの防災マニュアル |
| 259 |
マンション防災の新常識 逃げずに留まる「在宅避難」完全ガイド |
| 番号 |
タイトル |
| 166 |
タイムライン 日本の防災対策が変わる |
| 167 |
図解よくわかる 自治体の地域防災・危機管理のしくみ |
| 168 |
市町村のための防災・危機管理Part1 これから防災を担当する若い人に是非読んでほしい体験記 |
| 169 |
市町村のための防災・危機管理Part2 歴史を教訓とした作戦指導・情報運用のあり方を提言する |
| 170 |
市町村のための防災・危機管理Part3 人口減少・高齢化社会における防災対策のあり方を提言する |
| 171 |
豪雨災害と自治体 防災・減災を考える |
| 206 |
災害発生時における自治体組織と人のマネジメント |
| 207 |
自治体災害対策の基礎(地方自治・実務入門シリーズ) |
| 260 |
有事のプロに学ぶ 自衛隊式 自治体の危機管理術 |
| 289 |
自治体職員のための 災害救援法務ハンドブック~備え、初動、応急から復旧、復興まで~ |
企業・自治体防災
| 番号 |
タイトル |
| 264 |
自治体・事業者のための 防災計画作成・運用ハンドブック |
| 265 |
自治体・企業の防災担当者のための防災ハンドブック 2020年度保存版 |
| 266 |
自治体・企業の防災担当者のための災害備蓄ハンドブック 2020年度保存版 |
| 267 |
地方自治体のリスク管理・危機管理ー内部統制、コンプライアンスからの防災・BCPまで |
| 番号 |
タイトル |
| 26 |
シミュレーションで学ぶ避難所の立ち上げから管理運営 HAPPY エマルゴトレインシステムを用いて |
| 27 |
第4版 地域防災とまちづくり みんなをその気にさせる災害図上訓練 |
| 208 |
コミュニティ防災の基本と実践 |
| 209 |
自主防災活動のための防災訓練マニュアル |
| 261 |
市民防災力ーうち続く大災害にどう備えるかー |
| 262 |
地域防災イノベーション |
| 263 |
ハザードマップで防災まちづくりー命を守る防災の挑戦ー |
| 番号 |
タイトル |
| 28 |
図解入門 ビジネス最新事業継続マネジメントとBCP(事業継続計画)がよ~くわかる本 |
| 29 |
チャートとチェックリストで作る 高齢者福祉施設BCP(事業継続マニュアル)策定ガイド 震災編 |
| 31 |
企業の地震リスクマネジメント入門 経営者から防災担当者までが知っておきたい基礎知識 |
| 210 |
今のままでは命と会社を守れない!あなたが作る等身大のBCP |
| 268 |
中小企業の防災マニュアルとBCP 新版 |
| 269 |
企業防災とマネジメントシステム |
| 番号 |
タイトル |
| 211 |
宅地崩壊 なぜ都市で土砂災害が起こるのか |
| 番号 |
タイトル |
| 212 |
いのちを守る気象情報 |
| 213 |
知識ゼロからの異常気象入門 |
| 214 |
いざというときに身を守る 気象災害への知恵 |
| 215 |
トコトンやさしい異常気象の本 |
| 270 |
台風防災の新常識 |
| 番号 |
タイトル |
| 216 |
放射線災害と向き合ってー福島に生きる医療者からのメッセージ |
感染症と災害
| 番号 |
タイトル |
| 271 |
感染列島強靭化論:パンデミック下での大災害に備える公衆衛生戦略 |
| 272 |
感染症×大規模災害 実践的 分散避難と避難所運営 |
| 273 |
緊急事態宣言対応 最前最強の防災ガイドブック |
| 274 |
レスキューナースが教える 新型コロナ&防災マニュアル |
| 275 |
防災 2020-2021 新ルール |
| 276 |
もしものときから日常のそなえまで 一家に一冊!防災アイデア手帖 |
SDGs
| 番号 |
タイトル |
| 277 |
SDGsとまちづくり 持続可能な地域とまなびづくり |
| 278 |
SDGs時代のパートナーシップ 成熟したシェア社会における力を持ち寄る協働へ |
法律
| 番号 |
タイトル |
| 279 |
ど~する防災 災害と法【水害編】 |
| 280 |
ど~する防災 災害と法【地震・津波編】 |
| 281 |
ど~する防災 災害と法【風害編】 |
| 282 |
ど~する防災 災害と法【土砂災害編】 |
| 番号 |
タイトル |
| 35 |
災害ボランティア入門 |
| 36 |
災害ボランティア ハンドブック |
| 番号 |
タイトル |
| 37 |
読売新聞特別縮刷版 東日本大震災 1か月の記録 |
| 番号 |
タイトル |
| 38 |
熊本日日新聞特別縮刷版 平成28年熊本地震 1カ月の記録(2016年4月15日~5月15日) |
| 39 |
読売新聞特別縮刷版 熊本地震 |
| 番号 |
タイトル |
| 40 |
報道写真全記録2011.3.11~4.11 東日本大震災 |
| 41 |
緊急出版特別報道写真集 巨大津波が襲った 3.11大震災 発生から10日間の記録 |
| 42 |
東日本大震災 読売新聞報道写真集 |
| 43 |
写真で見る トモダチ作戦 |
| 44 |
のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録 |
| 45 |
待ちつづける動物たち 福島第一原発20キロ以内のそれから |
| 46 |
東日本大震災"あの日"そして6年 記憶・生きる・未来 |
| 172 |
ファインダー越しの3.11 |
| 287 |
日本の自然災害 東日本大震災襲来津波によるー津波による原発事故も収録ー |
| 番号 |
タイトル |
| 47 |
緊急報道写真集 2014.9.27 御嶽山噴火 |
| 番号 |
タイトル |
| 48 |
緊急出版特別報道写真集 平成28年熊本地震 特別報道写真集 発生から2週間の記録 |
| 番号 |
タイトル |
| 49 |
津波からの生還 東日本大震災・石巻地方100人の証言 |
| 50 |
遺体 震災、津波の果てに |
| 51 |
震災死 生き証人たちの真実の告白 |
| 52 |
南三陸町 屋上の円陣 -防災対策庁舎からの無言の教訓- |
| 53 |
あのとき、大川小学校で何が起きたのか |
| 54 |
南三陸発! 志津川小学校避難所 59日間の物語 ~未来へのメッセージ~ |
| 55 |
つなみ 被災地の子どもたちの作文集 完全版 |
| 56 |
ともしび 被災者から見た被災地の記録 |
| 57 |
あと少しの支援があれば 東日本大震災障がい者の被災と避難の記録 |
| 58 |
大震災 自閉っこ家族のサバイバル |
| 59 |
そのとき、被災障害者は… 取り残された人々の3.11 |
| 173 |
あの日からの或る日の絵とことば |
| 174 |
東日本大震災 犬たちが避難した学校 捨て犬・未来 命のメッセージ |
| 175 |
黄色いハンカチは揺れている -3.11三陸ノート |
| 217 |
まるこをすくった命のリレー 動物たちの東日本大震災 |
| 番号 |
タイトル |
| 60 |
ドキュメント御嶽山大噴火 生還した登山者たちの証言を中心に救助現場からの報告と研究者による分析を交え緊急出版 |
| 番号 |
タイトル |
| 61 |
熊本地震 明日のための記録 |
| 62 |
熊本地震2016の記憶 |
| 番号 |
タイトル |
| 63 |
津波と瓦礫のなかで 東日本大震災 消防隊員死闘の記 |
| 64 |
消防団の戦い -3.11東日本大震災- |
| 65 |
警察官の本分 いま明かす石巻署員がみた東日本大震災 |
| 66 |
ドキュメント 自衛隊と東日本大震災 |
| 67 |
証言 自衛隊員たちの東日本大震災 |
| 68 |
石巻赤十字病院の100日間【増補版】 |
| 69 |
海の見える病院 語れなかった「雄勝」の真実 |
| 70 |
救命 東日本大震災、医師たちの奮闘 |
| 71 |
ルポ・そのとき看護は ナース発 東日本大震災レポート |
| 72 |
ボランティアナースが語る東日本大震災 ドキュメント |
| 73 |
学校を災害が襲うとき 教師たちの3.11 |
| 74 |
河北新報のいちばん長い日 震災下の地元紙 |
| 75 |
大震災からの復旧 知られざる地域建設業の戦い |
| 76 |
東日本大震災 語られなかった国交省の記録 -ミッションは「NOと言わない」 |
| 77 |
東日本大震災津波 岩手県防災危機管理監の150日 |
| 78 |
家族のもとへ、あなたを帰す 東日本大震災犠牲者約1万9000名、歯科医師たちの身元究明 |
| 79 |
泥だらけのカルテ 家族のもとに遺体を帰しつづける歯科医が見たものは? |
| 80 |
心のおくりびと 東日本大震災 復元納棺師 ~思い出が動きだす日~ |
| 81 |
おもかげ復元師の 震災絵日記 |
| 176 |
震災が起きた後で死なないために |
| 218 |
実践!復興まちづくり:陸前高田・長洞元気村復興の闘いと支援 |
| 219 |
まちに飛び出したドクターたち:南相馬の「いのち」をつなぐ(いのちつぐ「みとりびと」) |
| 220 |
被災弱者 |
| 番号 |
タイトル |
| 83 |
炎と瓦礫のなかで 阪神淡路大震災 消防隊員死闘の記 |
| 番号 |
タイトル |
| 82 |
平成28年熊本地震 大学避難所45日 障がい者を受け入れた熊本学園大学震災避難所運営の記録 |
| 番号 |
タイトル |
| 84 |
頻発する豪雨災害 -防災・減災のための実践的アプローチ- |
| 85 |
都市型集中豪雨はなぜ起こる? 台風でも前線でもない大雨の正体 |
| 86 |
命を守る水害読本 |
| 221 |
大水害「安全対策」完全ガイドブック |
| 222 |
激甚化する水害 ~地球温暖化の脅威に挑む~ |
| 223 |
川と国土の危機 |
| 224 |
日本水没 |
| 225 |
ドキュメント 豪雨災害:そのとき人は何を見るか |
| 226 |
美しい日本の川と防災 |
| 227 |
地名でわかる水害大国・日本 |
| 番号 |
タイトル |
| 87 |
天災から日本史を読みなおす 先人に学ぶ防災 |
| 88 |
科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史 |
| 89 |
日本災害史 |
| 90 |
江戸の災害史 徳川日本の経験に学ぶ |
| 91 |
歴史を変えた火山噴火 -自然災害の環境史 |
| 177 |
津波がくるぞ! 元禄十六年・千葉県沿岸の津波被害 |
| 228 |
地名は災害を警告する ~由来を知りわが身を守る |
| 229 |
天災と日本人ー地震・洪水・噴火の民俗学 |
| 230 |
復興(災害):阪神・淡路大震災と東日本大震災 |
| 番号 |
タイトル |
| 92 |
じしんのえほん こんなときどうするの? |
| 93 |
みんなの防災えほん |
| 94 |
はしれ、上へ! つなみてんでんこ |
| 95 |
ドラえもんの 地震はなぜ起こる どう身を守る 親子で読もう! |
| 96 |
ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん(4) どうしたらいいの? じしん・かじ |
| 97 |
サイエンスコナン 防災の不思議 名探偵コナン 実験・観察ファイル |
| 98 |
クレヨンしんちゃんの防災コミック 地震だ!その時オラがひとりだったら |
| 99 |
おやこでみにつくあんぜんえほん2 キティちゃんのみぢかなきけん おでかけ編 |
| 100 |
子どもの命を守る防災教育絵本1 土砂災害の基本 |
| 101 |
子どもの命を守る防災教育絵本2 土石流のチカラ |
| 102 |
津波!! 命を救った稲むらの火 |
| 103 |
津波!! 稲むらの火 その後 |
| 104 |
はなちゃんの はやあるき はやあるき |
| 105 |
ひまわりのおか |
| 106 |
いのちのひまわり はるかちゃんからのおくりもの |
| 107 |
タンポポ あの日をわすれないで |
| 108 |
ぼくは海になった 東日本大震災で消えた小さな命の物語 |
| 109 |
なみだは あふれるままに |
| 110 |
ゆずちゃん |
| 178 |
土砂災害とひなん(子どもの命を守る防災教育絵本) |
| 179 |
防災・防犯シミュレーション3 身近な危険そのときどうする? |
| 180 |
身近な危険 防災と防犯(学校では教えてくれない大切なこと) |
| 181 |
地震がおきたら |
| 182 |
二十四節気のえほん(たのしいちしきえほん) |
| 183 |
ぐらっとゆれたらどうする!? そらジローときはらさんの防災えほん |
| 184 |
ふくしまからきた子 |
| 185 |
ふくしまからきた子 そつぎょう |
| 186 |
ハナミズキのみち |
| 231 |
TUNAMI! 津波 |
| 232 |
地震がきたらどうすればいいの? |
| 233 |
かぜのでんわ |
| 234 |
ボジョレーといっしょに学ぶ自然災害(地震の災害) |
| 235 |
ボジョレーといっしょに学ぶ自然災害(土砂と水の災害) |
| 236 |
ボジョレーといっしょに学ぶ自然災害(火山の災害) |
| 237 |
ボジョレーといっしょに学ぶ自然災害(風の災害) |
| 238 |
ボジョレーといっしょに学ぶ自然災害(津波の災害) |
| 239 |
地球と生きる ~災害と向き合う知恵~ |
| 240 |
じしん・つなみどうするの? -やさしくわかるぼうさい・ぼうはんのえほん |
| 241 |
たいふうどうするの? -やさしくわかるぼうさい・ぼうはんのえほん |
| 242 |
ぐらぐらゆれたらだんごむし!(おやこでまなぼう!防災しかけ絵本) |
| 243 |
子どもぼうさい・あんぜん絵じてん |
| 283 |
命をつなぐ防災「もしも」にそなえて「今」できること1 もしも災害が起こったら |
| 284 |
命をつなぐ防災「もしも」にそなえて「今」できること2 命をつなぐそなえ |
| 285 |
いざというとき自分を守る 防災の本(全4巻) |
| 番号 |
タイトル |
| 111 |
災害に対する、子どもたち自身のチカラ・意識を高める もしもにそなえる防災かみしばい(全6巻) |
| 112 |
いのちを守る防災かみしばい じしん・つなみ・たいふう(全3巻) |
| 番号 |
タイトル |
| 113 |
地震と津波-メカニズムと備え |
| 114 |
津波の辞典(縮刷版) |
| 115 |
地震学 第3版 |
| 116 |
逐条解説 災害対策基本法<第三次改訂版> |
| 117 |
日本の地震地図 南海トラフ・首都直下地震対応版 |
| 118 |
震災工学 被害想定・リスクマネジメントからみた地震災害 |
| 119 |
現代地球科学入門シリーズ8 測地・津波 |
| 120 |
海洋地震学 |
| 121 |
自然災害のシミュレーション入門 |
| 187 |
新・地震をさぐる |
| 番号 |
タイトル |
| 122 |
平成19年度 千葉県地震被害想定調査 報告書 |
| 123 |
H23 年度東日本大震災千葉県津波調査業務委託 |
| 124 |
平成26・27年度 千葉県地震被害想定調査 |
| 番号 |
タイトル |
| 125 |
千葉県大規模災害時 応援受援計画マニュアル編 |
| 126 |
千葉県国土強靭化地域計画 |
| 127 |
千葉県地震防災戦略 |
| 129 |
千葉県地域防災計画 |
| 130 |
千葉県地域防災計画 資料編 |
| 番号 |
タイトル |
| 131 |
防災誌 元禄地震 |
| 132 |
防災誌 関東大震災 |
| 133 |
防災誌 風水害との闘い |
地域防災データ
| 番号 |
タイトル |
| 244 |
地域防災データ総覧 市町村における防災ICT関連技術の導入に関する資料集編 |
| 245 |
地域防災データ総覧 令和元年房総半島台風(台風第15号)令和元年東日本台風(台風第19号)編 |
千葉県発行書物
| 番号 |
タイトル |
| 286 |
第2期千葉県地方創生総合戦略 |
関連資料
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください