ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年4月20日

ページ番号:334958

傷病野生鳥獣救護ボランティア

傷病野生鳥獣救護ボランティアの活動内容について

傷病野生鳥獣救護ボランティアにお願いする内容は下記のとおりです

オオタカ

  1. 傷ついたり、弱ったりした野生動物が、自然界で生息できる状態になるまでのお世話をお願いします。もし自然界への復帰が困難な場合は、寿命をまっとうするまでお世話をお願いします。
  2. お世話をしている野生動物が元気になり、自然界に帰しても問題ない状態になった場合は、時期や場所等を考慮していただき、野生に戻していただきますようお願いします。

 

傷病野生鳥獣救護ボランティアになるには

特別な知識、資格等は必要としませんが、県内在住の方で野生動物の保護、自然保護に関心があり、救護野生動物のお世話に時間を割いていただける方にお願いします。

  1. ボランティアの登録を希望される場合は、千葉県環境生活部自然保護課狩猟・保護班にお問い合わせください。
  2. 登録申請書をお送りしますので申請書に住所、氏名、保護を希望される鳥獣種、保護施設の概要等をご記入のうえ、自然保護課に郵送してください。申請書の様式は下記からもダウンロードができます。
    鳥獣救護ボランティア登録申請書(PDF:91.2KB)
  3. 登録されたボランティアの方には登録証を交付いたします。
  4. エサ代等飼育にかかる費用はボランティアの方の負担になります。
  5. 何らかの事情でボランティア活動を中止せざるをえない場合は、千葉県庁環境生活部自然保護課狩猟・保護班までご連絡ください。
  6. 動物の飼育方法等でわからないことがありましたら、お気軽に御連絡ください。

お問い合わせ

〒260-8667千葉県千葉市中央区市場町1-1千葉県庁環境生活部自然保護課

電話:043-223-2937

ファックス:043-225-1630

お問い合わせ

所属課室:環境生活部自然保護課狩猟・保護班

電話番号:043-223-2972

ファックス番号:043-225-1630